プロバンスの日曜日

田植えの済んだ水面に映り込む夕日
そんな時期となり農家さんはきっと大忙しなのだろうと

令和の米騒動?
何だかわからないけれど一般消費者が苦しいのは確かである


今年は自然災害の影響を受けませんようにと、祈る


昨日、松本並柳「プロバンスの日曜日」さんへ
谷では見られない美しき夕焼け


娘が予約をしてくれて


前菜からもうね~
フルーツトマトのムース仕立て、「どんぶりで下さい」状態(笑)
コシアブラのテリーヌなど偆をふんだんに取り入たフレンチ、
決して真似して作れないであろう品々



途中に口直しのシャーベットを挟み

いただいてるのにもかかわらず次回の計画を立てようとする(笑)


日常からすべてがワープ、味も佇まいも窓からの夕焼け、そして夜景。
流れる時間も何かにつけて「記念日」を作りたくなった一日となりました

とりあえず・・・・「宿場祭り」お疲れ様会(良し‼)計画中


R361の裏道が初夏の顔を覗かせて
川のせせらぎと共に気持ちがのんびりする




オープン、我先にお店に出勤
気持ちの良い陽気に


チョット邪魔だけど(笑)
ご了承ください


  
  • LINEで送る


2025年05月13日 Posted by 湖月堂 at 16:00美味しい話ナズナ

終わりましたねGW、そして心よりお願いがあります

凄く長かった気がいたします。いつから始まりその日その日が把握できなかったせいでしょうか?
色々の方々に来ていただいた気がして沢山の方々のご来店、ありがとうございました。店内混み混み混みでお待たせすることもあり、皆様のご協力に感謝いたします。

本日、日差しがあってもなんだか寒い奈良井宿はゆったりとした時間が流れております
個人的には奈良宿は平日に訪れ可能な限り観光客の方々が少ない方が雰囲気を味わえる気がしております


時期的にファンの方の多い苔玉を載せ忘れ・・・・


「花筏」はないかだ

全国の山地に自生している知ってる方は知ってる(笑)
チョット珍しい雄株、雌株があります
緑色の小さな花、雄株には花が3~5個、雌には1個たまに2個とか葉の真ん中に咲きます


雄株と雌株が揃っていないと雌株の開花後、実ができません
秋になると黒く色付きはじめ何とも葉っぱの筏に乗ってるような姿を見ることができると言うことから
名前が付いております

湿った半日陰が好みなので直射が当てる所は不向き
大きく育てた方が実が付きやすいので
苔玉で楽しんだ後は地植え、鉢植えにしていただき大きく育てていただきたいと思います


GWの期間中はお客様が多くてあまり出してもらえなかったナズナ・・・・
自宅からの悲痛な叫びを聞かれた方もいらしたかと(笑)


燕の声が気になって
だけど見上げるだけで捕獲はできない(笑)



このナズナのガラガラ柄、牛柄と言うらしい(笑)


大変、本当に申し訳ないのですが・・・・
店内撮影について


大変申し訳ないですが店内に「撮影お断り」の張り紙を多分20か所弱(笑)、張らせていただき
ふと、思う・・・・・・
やり過ぎなのか?いや?足りないのか?どっち?

気付いたときは申し訳ないですが注意させていただいており、
何に使われるのかわかりませんので消去をお願いする場合もあります

こっそり動画を撮られている方がおりました。どうするのでしょうか?
撮影かけてますか?と尋ねましたら「やっぱりだめですか?」って
以前、撮りながら足を踏み外しそうになった方が・・・・
撮影をしてる方の後ろでは進みたい方が待っていたり
撮影に夢中で品物をカメラバックで落とす方など

レジでカードを出されてる方もいらして写り込みを気にせずにはいられません
「誰もいないから」と言う方もいらっしゃいますが
ソーシャルメディア等にupされると撮影OKと解釈される方もいるかと思います

店内狭く個人情報等もございます

撮影は

お店の外からお願いします

心苦しいお願いとなりますがどうぞご協力、お願いいたします


  
  • LINEで送る


2025年05月07日 Posted by 湖月堂 at 12:59苔玉ナズナ

まだ・・・・寒い

ナズナ・・・・
猫は正直者である
穏やかに暖かい日は行ったり来たり
出してくれ~‼と家の中から訴える
そして「帰りたい」とまた我儘を言う



寒い日は「大人しいね~」って言われるほどになんとも猫らしく丸まって寝る
ずーっと(笑)
寒さは苦手であるけれどナズナの我儘の付き合いを考えると
実は寒い方が都合が良い
これはきっと私の我儘だとナズナは思うに違いない(笑)



「白鶴」瓢箪瓶



大正~昭和初期・・・・らしい
コルク栓とどうやらグラスもセットになっていたようでございます


実に洒落気たっぷり気泡もたっぷり、目立った外傷無し

何よりもついつい「瓢箪」と言う形に惹かれてしまうのです


古い木製のシンプルスツール
大好きな方も多い、はず
私も大好きicon06



使われてる材料によって経年変化の醸し出し具合も違ってくる
どれだけオシリで磨かれたかは大きな追加点(笑)

こちら栗の材でできてる無塗装のスツール
塗装って家具を保護してくれる上で案外欠かせない
こちらペーパーを当てなおしてオイルでも塗り直しが良いかも?と思う



脚に相当のガタが来ております
切り直し必要です。
手直ししてでも使いたいと思わせてくれるのが「木」の家具の魅力

そんな時、樹木に宿る精霊、こだま(木霊)をついつい重ねて想像してしまうのでした




  
  • LINEで送る


2025年04月06日 Posted by 湖月堂 at 15:48入荷報告ナズナ

夏休みの自由研究・・・進展か?

蓮の成長も早いけど「25日」と言う時間の経ち方もビックリするほどの早い

なんとなく「立葉・・・・????」これ?そうなの?
立ち姿で葉が開けばそうだよね?


沢山、候補っぽい葉が出てまいりました
10月くらいまで行けるらしいのでそれまでに花芽が出てくれれば
見られそう


今日、お休みの所が多いって、お客様から
皆さん、遅れたお盆休みでしょうか?




三ツ矢サイダー、ノベルティコップ



古さは・・・・?
箱から推測するに昭和?・・・・ギリ?あたりか?



このシリーズ、緑もあるようだけど
そちらの方は一つずつ箱入り
こちら6個で箱に入っており、店舗に配ったのではないかと思っております





あったよね?確かにあった
こういうの



ひいき目かもしれないんだけど、今の物よりも確実に「可愛い」って言う昭和の雑貨達
やっぱり可愛いのですicon06





この子は・・・・



干からびないのだろうか・・・・・・



ドンヨリの雲、時々晴
チョットお疲れモード

私も・・・・眠い









  
  • LINEで送る


2024年08月20日 Posted by 湖月堂 at 13:53入荷報告ナズナ

今日から二日間の漆器祭り&宿場祭り~

2日間の開催になった漆器祭、宿場祭
朝早くから皆さん足を運んでいただいており
湖月堂 張り切って(笑)早めのオープン準備などしちゃったり


太鼓の演奏準備

演奏が始まれば「地響き?」笑
お店の中まで振動する

ナズナ・・・・、ビビって(笑)
しばらく大人しい(笑)


そろばん~

上の5玉二つ、下の5つは室町からなんだと


5玉一つ、下の段4つになったのは昭和13年あたりから
今回のそろばん、創立記念や〇和電工さんの記念品でしょうか?こちらは新品ぽい
三重丸に福の字、そろばんに繁盛の願いを込めたことが伺える

どんな職種であろうともどこの会社にもあったのだろうと
使い方は商いの基本の「き」のような・・・・
学校でも「読み書きそろばん」

頭の回転は良くなると思われ、なくしてはいけない習いごとだと、奈良井宿にあったのならば絶対子供に習わせたかったと今になっても後悔です


店番?なのか????


外を飛び交う燕が気になって仕方ない


しかしながら手は届かない・・・・


大人しいですね?って声をかけられますが
決して大人しくないです(笑)
主張強めです


午後になりだいぶお客様が多くなり
以前来ていただいた方もお祭りの日は多くなります


明日は「お茶壺道中」
また、ナズナ・・・・ビビるかも(笑)

  
  • LINEで送る


2024年06月08日 Posted by 湖月堂 at 15:44入荷報告奈良井宿イベントナズナ

5月の最後にストーブ点火

まさか?まさか?今日は「夏日」ってところはないよね?
朝から雨の降る奈良井宿、だんだん寒くなってきてストーブ点火です。
明日から6月なのにね


6月に入っても、梅雨時になるともしや一度くらいはストーブの出番が訪れそうな予感がするので
薪だけは用意しておこうと
今日、思う(笑)

ナズナのストレス
ピンクハゲなのでリードが付けられない
なので自宅謹慎にすると・・・・
それはそれは「出せ出せコール」



それはさらにストレス悪化してしまうのではないのかと
リード無しでお店をふらつく


ビビりが幸いして道路へ出ることはないと思っていても
万が一のことを考えれば目が離せない
なので、まったく仕事が進まない

お子様方がヨチヨチ歩きの頃を思い出す(笑)
頼むから寝てくださいと願うばかりです



「胡桃脚膳」
扇子型の本塗り胡桃脚を初めて見た


難点は・・・・
三点で支えているため力の入れ加減で「ガタン‼」となります


藍姫、色付き始めました


皆さんの所はここより暖かなのですでに藍色に染まってるでしょうか?


閉店後、数時間ほど・・・・
工場へ


一気に進める時間がなく・・・・
日が長くて良かったと。
まだまだ行程続きます・・・・・・。


  
  • LINEで送る


2024年05月31日 Posted by 湖月堂 at 16:06日々の事ナズナ

6月のお休みのお知らせと、ナズナの「ストレス」!!!

6月???
6月って???icon10
その言葉を聞けば何故か「半分過ぎた」と思い込む脳が私には・・・・ある(笑)

<6月のお休みのお知らせ>


5月の「追加」は今までで最高の件数でしたicon10
梅雨の時期に入ろうかと言う6月
少し程よくですが降ってくれないとお米農家さんが困るというニース
そう、程よく、梅雨を楽しめる程度に
追加はこちらへ↓
icon03
icon03
icon03




緑の「大平」
美しき「富士山」


この大平、日本の方はお正月的イメージで使わないという方も多い中、海外の方に人気な訳で
大勢でのパーティーでなどに使うのかな?って想像したり



円安、インバウンド、日本の食文化もきっと今まで以上に海外の食卓に並ぶことが多くなるのではないかと・・・。
ちらし寿司の素、お土産にする海外の方、絶対、いる
お稲荷さんの素もしかり

今、ネットで調べた。ほら~(笑)やっぱり
器は大平で(笑)




山紫陽花の藍姫の花が少しずつ開き始め


今年の藍姫、蕾の固い状態で作ったので長く楽しめる山紫陽花が更に長く
楽しめると思っております



昨晩、事件発生‼

部屋にフワフワと見たことのない量の「毛」・・・・
ナズナがダウンジャケットでもかじってると思うほどにicon10
発生元・・・・・ナズナ
何やら一生懸命に、取りつかれたように胸元・・・・むしってる・・・・・

このまま続けたらナズナは「ピンク猫」になってしまうかと



胸元の「ピンク」おわかりでしょうか?
結構広い範囲で抜いちゃいましたicon10
本日、日曜日
朝一番に動物病院へ電話
「連れてきな~、何時でもいいよ~」とのご返答

ナズナの状況見るなり
「ストレスだね」って、ぽつり

昨晩、なんかいつもと違っててイラついてた
いつもの甘噛みも「本気噛み」icon10
今日・・・・大人しく「反省?」してます

ナズナのストレス・・・・・・・
何だ!?
チョッカイ、出し過ぎか?・・・・・



明日は追加でお休みさせていただきますのでよろしくお願いいたします



  
  • LINEで送る


2024年05月26日 Posted by 湖月堂 at 15:37ナズナ

本気、出してみた(笑)

これ・・・・・・

織部 隅入り蓋物菓子鉢


・・・・この取っ手、手付きがひん曲がっており・・・・
取ってからまた付けた?的な形跡が(笑)
そこんところ、可愛いので気に入っている(笑)
真新しい織部ではなく深みアリ、ついでに
歪みもあり、小さなことは気にするな適な出来具合でありながら


その存在感、このおひとり様でその場の空気が違ってくる



伊万里 朝顔深鉢





また・・・・季節をずらしてしまった感・・・・ありけり

見込みに「鈴虫」
夏の余韻の朝顔に晩夏の鈴虫

夏から秋への移ろいのどこか切なさみたいなもの、醸し出すお品・・・・っぽいと勝手に気にいってる(lovely)



朝から雨降りの一日
張り切ってストーブを焚く



成長したなと、ナズナ
最近、お客様が来ても逃げない

身も大きくなったが心も落ち着いてきたらしいが・・・・
いまだに「出せ出せコール」は異様な切なさを込めて泣き叫ぶ


今回の仕入れ、最近出ることのなかった古の良き物たちが勢ぞろいしておりまして
ゆっくりupしていきますね





  
  • LINEで送る


2023年11月10日 Posted by 湖月堂 at 14:59Comments(0)入荷報告ナズナ

猫・・・・・

アンコとナズナ・・・・
人で言えば20歳らしい

知能もついてきているのだろうと思うのだけれど
「成人」とは言い難い

この所やたらと鳴いて呼ぶ
出してくれるまで鳴く
いじめられてる的な?・・・・笑えないのでホトホト困る。甘えてんのか?
成人・・・・?ほんとか?
中二病?、反抗期ではないんだけど

お客様へ
家の中で猫が鳴き、時には鳴け叫んでいることがありますが・・・・
そんな時は間違っても柵の中へ手を入れないようにお願いします

掴んだら離しませんので

体力も向上、時折大脱走する・・・・



そんでもってこちら
なんておかめチックにかわいらしい猫なのでしょうか?



裏からガラスに彫り色付けしてあります

開店祝いに使われる額縁
最近、見かけなくなった気がするお品物の一つ
見れば見るほど・・・・笑かわいい~


脱衣かご



ウフicon06こちらもicon06可愛い
お家を新しくしたら絶対、置きたい物
・・・って、いつ?(笑)



水切りのデットストック



この包装紙に時代を感じる
重なっても傷付かないように
「一個ぬかし」で紙が挟まってる所が憎い



天満矢印
こういう刻印に惚れる(笑)



表をスッキリさせたので苔玉もそんなには置けなくなり・・・・

それでもこれから赤く染まりだす「チェッカーベリー」



常緑なので長く楽しめる苔玉ですね


10月、ハロウィンリースを作らねば・・・・と思いながら
頭の中では11月最初の連休には正月飾りの「ミニ亀」を並べたいと思っており

頭の中はグルグルでございます


  
  • LINEで送る


2023年09月27日 Posted by 湖月堂 at 17:08Comments(0)入荷報告ナズナ

スーパーブルームーン

やたらと明るい夜でした

スーパーブルームーン


やっらりカメラが違うのかicon11
夏の終わり、うまく取れない花火とかお月様とか。
肉眼では雲ないのにカメラを通すと雲、ある。

スマホ、変えたくなるのでした

まだ、変えないだろうけど(笑)



「白鶴」二升瓶?、前からあるがupしてなかったので。

かなり大きい
高さ50cm、底の直径17cm



蓋には白鶴の「白」のエンボス



これだけ大きいから下には注ぎ口ある



側面に白鶴のエンボス
登録新案№22900、
調べたが何だか良くわからない
文字が左からなので戦後の物なのはわかるのだけれど
画像検索で全くヒットなし
何かの記念に作ったのか?

最後の手段に「白鶴酒造様に質問」させていただいた
お返事、いただけるかな?



朝のお店のオープン準備には・・・・・



出してほしいと訴える
なんでかと言うと、お二人朝の「風知草」が食べたいのです(笑)

猫たちに献上した苔玉の葉っぱが・・・・
食べる所なくなってきて(笑)


外にある鉢植えの大きな風知草、食べさせてあげるのだけれど
ナズナはビビりで食べられない(笑)

8月31日、朝晩は寒く吹く風もすっかり秋めいて日差し和らぐ
※曇りの日はね(笑)

明日から9月でございます


  
  • LINEで送る


2023年08月31日 Posted by 湖月堂 at 14:02Comments(0)入荷報告ナズナ