鉄鍋







2023年07月13日 Posted by 湖月堂 at 14:20 │Comments(0) │ナズナ
夏の苔玉日和








2023年06月24日 Posted by 湖月堂 at 14:36 │Comments(0) │苔玉│ナズナ
梅雨入り








2023年06月09日 Posted by 湖月堂 at 14:43 │Comments(0) │苔玉│ナズナ
冬の湖月堂、内職事情






2023年01月22日 Posted by 湖月堂 at 16:44 │Comments(0) │藁仕事│ナズナ
ホワイトクリスマス・・・・
メリークリスマス‼
・・・・・・あぁ~嬉しくもなんともないって・・・・、何だかな?(笑)。

歳、取った証拠でしょうか?(笑)

朝から本日も雪搔きを
叔父様方と「ホワイトクリスマス~」などと言い合いながら(笑) 気を紛らわす
雪搔きは7時から、10cmを目安と、回覧が回る 今日は暗いうちに町中を除雪車が入ってくれていたようで 道路脇の雪を軽トラに積んで方付ける これ、大変な冬のお仕事です

屋根に積もった雪、解けず最終日・・・・、暗い一日 外に猫たちを出してみた。 固まった(笑)。速攻でお家へ入った(笑) 初めての雪でございます
今日はナズナが上を向く

お二人で入ってると中がどのようになってるのか分からないのですが・・・・ 入口付近がどうやら暖かいようで時折奥から入り口を陣取りに来る そんでもって、時折たまごの中で何やらジャレアイが起こり、たまごがガタガタ動き出す(笑)
本日今年の最終日 アデリア アデレックス・・・・何となく(笑)

最近の「昭和レトロ」に乗っかって

飴色ってさ、 良いよね?(笑)
昨日正月飾りの「亀大サイズ」、嫁いでいかれ 今年の亀仕事はこれにて無事終了いたしました

残すところ一週間、ギョエ~
「コロナ禍」って言葉・・・・、まだ使ってるのかどうか?だんだん分からなくなって 今年の観光地、きっとどこの観光地も稀に見る忙しさだったのではないかと思うのです
奈良井宿も「コロナ?」を気にしてない訳ではないのだけれど多くのお客様にお越しいただいたように思っております
今年も沢山のお客様のご来店、そして新たな繋がりを誠にありがとうございました もうしばらく本業に専念しますがブログの更新は来年一月までお休みとさせていただきます インスタはUPすると思いますので宜しくお願いいたします
少しばかり早いですが
来る年の皆様のご多幸 心よりお祈り申し上げます ありがとうございました 良いお年をお迎えください 湖月堂







2022年12月24日 Posted by 湖月堂 at 14:58 │Comments(0) │ナズナ
親指・・・・イタイ







2022年11月24日 Posted by 湖月堂 at 16:47 │Comments(0) │藁仕事│ナズナ
また・・・・担ぐ(笑)









2022年11月13日 Posted by 湖月堂 at 16:32 │Comments(0) │苔玉│ナズナ
9月9日「重陽の節句」
本日、一年の最後の節句「重陽の節句」であることを気にかけた方はどのくらいいるのだろう。旧暦なので現在の季節に合わせれば10月半ばあたりになるそうで、その辺りなら咲き出す菊は「霊花」とされており9月9日は別名「菊の節句」とも言われる。
数字だけを現在のカレンダーに移した訳なので季節のズレ・・・あるよね。

菊はまだ咲き出さないし、お節句を祝う秋の味覚もまだ早い。 なのでこの「重陽の節句」はどこか忘れられがちな?どちらかと言えば「秋」=「ハロウィン」になりつつあることが何となく・・・、淋しい気もしないではない。
コロンとした・・・・・・? なんだろう? 「おひつ」ではないのは分かるのだけれど

深さ有、寸胴ではないのでご飯を入れると取りにくいだろう

内側、黒の漆で丁寧に塗られたこの入れ物の形があまりにも可愛くて ロクロ挽の繊細さもカッコ良し そして

使われ続けた味わいのある名もない「雑器」に 出来たばかりの物にはない「美しさ」を教えられる
「丸い物には入る」・・・
シミができてしまった「漆桶」に柿渋を上塗り掛けようと お店から下げ下駄箱の上に

笑笑笑

いつまで入れるのかは分かりませんが安心できるこの桶、取り上げることなくあなた方の物にして差し上げます(笑)
ていうか、さすがに我が家の子猫たちの入った桶、お店には並べられない(笑) 漆の匂いは気にならないご様子です






2022年09月09日 Posted by 湖月堂 at 13:19 │Comments(0) │ナズナ
ホトトギス






2022年09月05日 Posted by 湖月堂 at 15:06 │Comments(0) │日々の事│ナズナ
夏祭り「鎮神社祭典」のお知らせ
8月の11日、12日は奈良井の夏祭。コロナの影響を受けてから三度目の夏祭りを迎えるのだけれど、今年も「いつもの夏祭り」とは行かないようでございます。
・11(木)宵祭り・・・・・・こども神輿、提灯行列中止 通行規制なし
・12(金)本祭り・・・・・・12時半~お練り、鎮神社出発、18時奈良井駅到着(追加記・・・お練りは中止となりました)
19時、御神輿、鎮神社へ出発
20時、御神輿、鎮神社到着
正午~20時通行規制
※今の所の予定です
お祭りから送り盆まで、奈良井の街は簾が掛かり祭り提灯、盆提灯と、いつも見る事の出来ない「宿場町」となります。
・16(火)送り盆・・・・・20時~20時半 奈良井宿「小さな花火大会」
明日から8月。コロナの影響なのか何なのか????。やたらと時間がゆっくり流れてると思うのだけれど、どうなんだろ?
今日も遠慮なく「ガンガン・ジンジン」
。柿渋の暖簾が色濃くなりそうだわ

アンバー色のガラスってさ、何で懐かしいって思うのかな? この「琥珀色」?って言うの?昭和レトロを色で醸しだす。

何故だか私も夏になると窓際に並べたくなる

冷静スープだって、デザートカップだって引き受けてくれそうな「ADEREX」。二度目の入荷 ※オールドではありません
最近「虫取り」にはまる・・・・
猫たち 夏休みの自由研究じゃあるまいし
それはそれは二人で必死です。 「カマドウマ」をご存じでしょうか・・・・
潰れたら「ハリガネムシ」出てくるやつ
なので猫たちが虫取りを始め、それがもしも「カマドウマ」だっら場合・・・・ 猫と一緒に虫取りに参戦、絶対に猫には渡したくない
ハリガネムシだけは鳥肌もの 娘はカマドウマに悲鳴を上げ参戦してはくれない・・・・

一列・・・・・。
先日、「木曽福島を知らない」って言う娘を それはいけないって(笑)
チョット品のある「肥田亭」さんへランチ

落ち着きある空間 奥には個室も

お休みの日、近場散策 なかなか「木曾福島」って行くことなくて子供たちが小さい頃は 「木曽病院」へはしょっちゅうだったんだけどね(笑)
ここんとこ、木曾福島駅周辺、何やら気になるお店が増えております。
・11(木)宵祭り・・・・・・こども神輿、提灯行列中止 通行規制なし
・12(金)本祭り・・・・・・12時半~
19時、御神輿、鎮神社へ出発
20時、御神輿、鎮神社到着
正午~20時通行規制
※今の所の予定です
お祭りから送り盆まで、奈良井の街は簾が掛かり祭り提灯、盆提灯と、いつも見る事の出来ない「宿場町」となります。
・16(火)送り盆・・・・・20時~20時半 奈良井宿「小さな花火大会」
明日から8月。コロナの影響なのか何なのか????。やたらと時間がゆっくり流れてると思うのだけれど、どうなんだろ?
今日も遠慮なく「ガンガン・ジンジン」











