一閑張り、やってみた
「新作」?・・・・・・最近・・・・・一閑張り情報が多い中、ん?んんん?~と主人の工場に和紙、糊、刷毛お揃いでございました。障子紙も使えるかと思ったのだけれど厚さなのか?私の腕?なのか、はたまた使い方次第なのか?利用できるように検討と言うか・・・・なんとか利用ないと勿体ないですから(笑)

茶色は柿渋仕上げ こげ茶は柿渋の上から鉄媒染。

この鉄媒染って言うのが・・・・・よく分からない。作ったばかりの物と時間がたった物、媒染液に変化がある気がして薄め具合が・・・・好みにこげ茶が難しい。
濃すぎて真っ黒だったり薄すぎてまだらがあり過ぎたり
「とりあえずやってみよう」の乗りで始めてしまう いつもだけど(笑)
そんでもって失敗する・・・・多々 そこで何が悪かったのかと調べ出す。調べてからやっても良いのにって思うのだけれど 失敗してみないと分からない事って多いよね。
そんな繰り返しで何とかここまで

思っていた以上に難しいです が・・・・、一閑張り工場はテレビの前(笑)
そんでもって案外と「ハマる」
下張り、中張、上張り、柿渋塗りと合間にしっかり乾燥させるので一気には出来上がらない。 で、家の中チョッピリ柿渋の香り(笑) 和紙のムラなのか糊の加減か乾燥具合なのか、出来上がりに濃淡ができて障子紙だと濃淡なしでペロンとした出来となり仕上げは和紙を選んでみました。
濃淡、色むら、皺・・・・・ご承知おき下さい
ジャンボ栗の渋皮煮 目指す「艶々」が上手く出ない

小さいの、叔母さまの山栗の渋皮煮 一緒に収穫に行った叔母さまは手早い。 しかも上手に鬼皮を剥くのだ。
私なんか「天津甘栗屋さん」に持って行きたい気分です(笑)
小さくなった篭にギュウギュウ詰まってお顔をくっ付け(笑) 
本日も2人温めあっておりました
そろそろなのかな?薪ストーブ・・・・・。





2022年09月22日 Posted by 湖月堂 at 16:27 │Comments(0) │新作できました
極寒
異常に寒い。本当です

。寒すぎるといらない色んなことを考える・・・・・。暖かい所に住みたいと・・・・。もう少しの我慢でしょうか?

一見、簡単そうに見えてもこの「バラバラ攻撃」は、ない頭を使い・・・・

途中・・・・ボケる(笑)。

最終のこの「お豆」つまみにまた頭がボケる
久しぶりの箱物・・・・、あぁ~・・・反省 しかしながらコンべクス端材を有効に使う事ができたので何だかSDGs?
ご近所の叔母さまが「柚子」を持って来てくれた。1個(笑) それが見事な大きさで これは?ミカンでは?柚子です

チビ介が、柚子湯にすると勿体ないと言い出して「食べよう」って・・・・・言った 「え?」って思ったんだけど更にどうして剥いて食べないのか?と自分に「え??」って(笑) 柚子は皮を使う、すぼって使うと思い込んで剥いて食べようとはしなかったのは、そうしている人が周りにいなかったから(笑)
調べた・・・・・・。皮は分厚く、ミカンのようには剥けなくてかなりスッパイらしい
ツララがドンドコ伸びる。未だかつてこんなに伸びたツララを見た事はなかった。

昨晩、あと20cm位まで伸びていて、これでは屋根がやられてしまうと・・・・ 壊さなかった(笑)
どうしたかと言うと・・・・、氷柱に針金を巻き地面まで垂らし、いっそ下に付いて氷の柱ができたならば屋根に負担はないのではと・・・・。 アタマ良い
。自慢にもならないけど
ガンガンと薪ストーブを

薪がそろそろやばそうで
これだけコロナが蔓延し風邪の症状だったとしても、 「陽性」の結果は頂きたくはない。
2月の営業を、薪作りにしようか?などと検討中。



夏が涼しいから許されるとかの問題ではなく・・・今シーズン、異常です。しかしながらまだ―16℃は見ていない。私だけ?見てないとか?。ずーっとずーっと町中がアイスバーン。寒いって言う事とほかにも訳はあるのだけれど、夏までは残ってないんだから良い事とする。
納期があった訳ではないのになぜか優先順位一位を獲得し(笑)、小さな小箱。コンベックスが入る様にと記念品に箱に入れてプレゼントを。なので材料は何でも良いとの事なので側板、蓋をすべてバラバラに。







2022年01月21日 Posted by 湖月堂 at 13:17 │Comments(0) │日々の事│新作できました
急なお休みとワクワクな事
1月14日金曜日ですが雪と道路状況大変悪く、急ですがお休み致しますので宜しくお願い致します。
本日、塩尻市内・・・・雪ないのに、R19は「通行止め」の表示。大型トラックは途中から迂回要請・・・・。R19,所々通行止め箇所ありますのでご注意ください。
先日、やたらと重たい雪が朝からボタボタと降り、帰る頃には雪かきしないと車が出ない状態。

屋根が壊れてしまうのか?と思うほどの重たい雪が思いっきりの氷柱を・・・・

冬であることを実感する 重たい雪は・・・・いりません
どんどん、雪が降り重なって行く・・・・
物を作ってるとその先が気になって、出来上がりが楽しみで何とかワクワクする気持ちを抑えつつ、慎重に作業を進める事しばしば。
今回の大きなお豆のコンべクス・・・・、早く出来上がりを見たいと気持ちが前のめり(笑)。

どんだけ大きいのか・・・・
こん位(笑)

お豆のコンベックスがやたらと可愛いサイズに感じる
明らかに・・・ネズミになったので5.5メートルのコンベックスは「ネズミのコンベックス」に(笑) また、ワクワクして来ました テープ幅25mm、尺メモリ付きで作らせて頂きます。
前回UPした大島の着物たち。 お尋ねがありましたのでわかりやすく番号付けさせて頂きました。

5.6は同じ柄で着物と羽織 一枚 Sold outです
あら?あっという間に1月半ば・・・・ 工場の仕事をのんびりとって思いますが、明日工場に行けるのかな?
本日、塩尻市内・・・・雪ないのに、R19は「通行止め」の表示。大型トラックは途中から迂回要請・・・・。R19,所々通行止め箇所ありますのでご注意ください。
先日、やたらと重たい雪が朝からボタボタと降り、帰る頃には雪かきしないと車が出ない状態。



物を作ってるとその先が気になって、出来上がりが楽しみで何とかワクワクする気持ちを抑えつつ、慎重に作業を進める事しばしば。
今回の大きなお豆のコンべクス・・・・、早く出来上がりを見たいと気持ちが前のめり(笑)。
確か?大きなお豆のコンベックスを注文いただき作っていたはず・・・なのに・・・・、思った以上に重たいコンベックスにストラップ紐を付けようとしたら・・・・「ネズミ」になった(笑)



