お休み追加あります・・・・

春めいてきてるはずなのはわかっていてもいきなりの霰とか朝晩の寒さとか

陽射しは力強く降り注いでいても
店内ガンガンと薪ストーブ必要

桜はまだまだ先になりそうだと思っているとあっという間に咲き出して
魔法にかけられたようにGWに突入するんだろうな~って思っている次第でございます


スミマセンicon10お休み追加です



琺瑯看板、グリーンが春を連想させる
看板なんだけど、ちょっと変な形をしております


引っかけられるように作られているので
どこかに取り付けられていたに違いない



大正二年の箱書きあり
大正九谷の蒸し椀です


この時代の色の落ち着き具合、九谷の渋加減
年齢を重ね(笑)好きになった


食卓に厳かな雰囲気を醸し出し
デザートカップとしてもまたグレード上がりそうな大ぶりの茶碗


・・・・・・電子レンジには掛けないでください


先日「愛着仕様」の道のヤカンをベタボメしたばかりなのに
今度は直径10cmほどのアルミの急須
ヤカンにもなるのはわかるんだけど
火にかけたならきっと
「熱い熱い~」って声が聞こえそう(笑)


持ち手の部分に「竹」が回っており
どうせなら蓋のつまみも「木」が良かったけどそこんところはプラスチック製
昭和30~40年あたりのお品かと

なんでもないアルミ製の急須やヤカンにときめく(笑)
何でだろう・・・・

  
  • LINEで送る


2025年04月04日 Posted by 湖月堂 at 16:34湖月堂、お休みの事

3月の営業のお知らせ


3月の営業日のお知らせを


急なお休みありましたらこちら↓
icon01
icon01
icon01

あちらこちらで梅が咲き出していると・・・・

奈良井宿もなんだか人の出の多い連休となり
ご家族連れの方々、学生さん?多かったように思います
それ以上に海外からの方々は昨年末から年始、寒い冬と言うのに多くなってまいりました



陽射しだけ画像でお送りすれば3月を目の前に陽気良く・・・・
と、言いたいところではございますが
思いっきりの風強し‼
いったいどこからこの冷たい風がやって来るのか
突き止めたくなるほどでございます


住宅建築が進まない・・・・
やってない訳ではないのに
トホホ・・・・である



やっと、すべての面を取り終えましたゆえ
施工に入ります

ここまでやって窓と煙突足りないって分かった瞬間・・・・膝から崩れるだろうと予測(笑)

手を動かしながら頭が2つほど別の事を考え
脳の容量不足、そしてコピー人間欲しくなっております(笑)



今日も丸まって



最近「大きいね」って言われることが多くなってきたナズナ
ウフ、嬉しい~


  
  • LINEで送る


2025年02月24日 Posted by 湖月堂 at 15:25湖月堂、お休みの事

2月の営業のお知らせと・・・・

どうも・・・・最近の投稿と言えば明らかに遊び回っている傾向・・・・しなくもない(笑)
摘まんで、摘まんでupするとこうなる訳で、特に言い訳をする訳でもないのだけれど、本人は案外本気で・・・・
飛び回っております(笑)

飛び回っている間に2月の営業のお知らせの時期となりまして・・・・


工場仕事が詰まりにつまり
遣りたいことも遣るべきことも満載の冬、
確定申告が冬で助かる(笑)

とは言え、この所の「ポカポカ陽気」はいったい何のご褒美か?と

春が来たと浮かれるほど本気にはしないけど
朝の空気や空の色が「春もどき」笑



お昼寝だってしたくなる


春の訪れが遅いこの谷間で
こんな日は雪の下に眠ってるであろう蕗の薹を意地でも見つけたくなる
その「意地」は半分は春が遅い劣等感
半分は春を見つけた優越感

自己分析してみた(笑)


建築中の「お家」
外壁塗装、屋根塗装終了
残すは「煙突と窓の施工」のみ



木っ端を取っておいてお家にする訳で
何棟施工したかは定かではないのだけれど
その木っ端の中には
黒柿(一棟)世界一重いとされるリグナムバイタ、スポルテッド、夏ミカン
もどこかにあった
色を付けると勿体ない木はナチュラル施工を施して


少し焦るが・・・・
ピンクッションがそろそろなくなりそうで焦ってはいけないのだけれど
ミシン作業が間に合っていない



木工作業は終了。
ちなみに年末私の左手人差し指に直撃したのは・・・・
「ブビンガ」のピンクッションの土台、これです
慌てず進めます
今度は手を縫ったとか、嫌なので(笑)


焦っても早まらないのは藁仕事
ボチボチ進めても気合入れてもかかる時間はきっと一緒です



少しずつ完成しております


ポカポカ陽気の日暮れ時
空の青さも春めいて


さすがに桜の蕾はまだ冬眠


慌てない慌てない、って言われてるような(笑)
そんな気のする数日でございました

文字、太くしてみました
見えないので(笑)



  
  • LINEで送る


2025年01月25日 Posted by 湖月堂 at 16:17湖月堂、お休みの事木工屋

2025年1月の営業日のお知らせ

本日、年内最後の営業日、1年は365日あるというのに意外や早い訳なのです、何でかは分からないけど(笑)

     <2025年1月の営業のお知らせ>


こうして月一の季節の廻りを並べてみれば
12枚で終わってしまう・・・・



昨日の「冬至」
1年で一番昼の時間が短い

新しく1年が生まれ変わる日とされていて
冬至の前に色々と「やらかした」事、良しとして「反省」に変換
新しく始まったとされる1年、今のところやらかしてはいない(笑)


鍋敷きを作る予定になっていた12月後半の営業、
とりあえず「引っかけ」の部分だけでやめておく


年明け、ブンブンに腫れまくってる指が治りますように(icon11



ナズナが・・・・最近更にでかい




1年を振り返り・・・・
日々、反省・・・・

色んな方々の力を沢山借りて
日々、ボチボチ前進したと、ゆっくりだけど

お客様からの一言に背中を押され、その一言をエネルギーに変換
出会いの大きなパワーを良き方向へ
変えられるだろうか?と不安も多々・・・・

来年もまた
そうやって進んで行こうと・・・、ボチボチと

座右の銘・・・・「ボチボチ」笑


本日、1年の最終日と言うことでお越しいただいたお客様、
1年を通して通っていただくお客様
毎年、年末にお越しいただくお客様
ふらっと立ち寄っていただいたお客様にも
感謝申し上げます

※ひとまず2025年までブログの更新もお休み、
チョコチョコ、インスタの方にpostするかもしれません

本日、年内の営業は終了、
また新たに2025年もどうぞよろしくお願いいたします
                           湖月堂




  
  • LINEで送る


2024年12月22日 Posted by 湖月堂 at 16:07湖月堂、お休みの事

年末年始の営業のお知らせ

この間、ついつい数日前に確かに12月に入ったのに・・・・
今日15日って????なんでだぁ~‼‼‼

《年末年始の営業のお知らせ》
     もう、そんな時期icon10

年内の最終営業日は12月22日(日)となります


年始、7年元旦より気持ち新たに(笑)1日(水)~5日(日)までオープンの予定でおります
1月の営業予定はもう少しお待ちください

22日に営業を終了いたしますが
工場にて・・・・
ギリギリまで呑気にホコリまみれになっていると思われ(笑)


ひとまず、
品切れ状態の「お家の建築」、木取り~


呑気に仕上げたいと思っております


何かとご用のできる12月
ひっくるめて「安曇野」へ



ハンカチの木の実が今年も鈴なりであることをしっかりチェック‼
いつ落ちだすのか?
暖かかったので遅いのか?雪が降ったら落ちるのか?



1個だけ落ちておりました
タイミングを見計らいいただきに行こうと思います



工場の庭の野薔薇の実
気を許すと小鳥に食べられる
ゴム手袋装備、鳥より先にゲットする



ヤシャブシ×ブルーアイス×ゲットした野薔薇の実を
スワッグに



自然の物で作る時間はどこか贅沢な気分になるので不思議だと思いながら
もしや?これは?自然から頂く贅沢?と言うより・・・・お得感?(笑)
そろばんを弾けば損得勘定になるので止めておく(笑)

そしていつも自然に感謝するのでございます



ナズナ・・・・・丸くなりました~



冬だから?
寝てばっかりいるからでしょうか?

春になったら3歳になります


年末は何かと・・・・なんか・・・・あぁ・・・・気を付けなければなりませぬ
先日ガードレールに車を擦ったと・・・・
そしたら、今度はアンカーボルトをまたいでしまい・・・問題はなかったんだけど
もちろん、アンカーボルト、ひん曲がったicon10
留めに本日・・・・
パンク‼って、
来年の厄、落としたって思っていいですか~?icon10



  
  • LINEで送る


2024年12月15日 Posted by 湖月堂 at 18:25湖月堂、お休みの事日々の事

冬になりました

12月の予定を出さねばと思いながら晩秋なのか初冬なのかグルグルしていて・・・・

     《12月の営業日のお知らせ》


昨日夕日似照らされ、カラマツが黄金色


落ち葉を集め袋の詰める作業
やれる時にやらないといつ雪に埋もれるかと思いながら・・・・


読みは当たる(笑)

本日、本気の初雪
タイヤ交換もばっちりです
でもね、雪降ってるのはどうやらここだけっぽい・・・・icon10



秋の余韻はすっ飛んで
すでに頭を冬に切り替え残すところの一か月
呑気なふりして若干焦る、毎年のことでございます(笑)



カネボウのピッチャー&グラス2個
濃い紫色のやたらと肉厚のこちらのお品
ノベルティグッズでございます


落としてもわれなそう(笑)
頑丈過ぎて


いただいた「山茶花」を店内に飾り
達磨・・・埋もれる



お飾りの南天を見つめれば
その色が心にしみる


今年も「難を転じて福となす」と南天に転じていただきたいと思うのだけれど
難が降りかかってもそれをいかに転換し上手く利用して幸せの種とするのは自分であると

ここ数年「難」・・・・多い
なので「幸せ」の種も多いのだと解釈

何て都合の良い考えなのかと(笑)

でもね、できる事なら難は来ないでいただきたいと願う初冬なのでした


※12月~3月までは平日、木工場へ詰めることが多くなり
湖月堂の営業日のお知らせとなりますので宜しくお願いいたします

  
  • LINEで送る


2024年11月28日 Posted by 湖月堂 at 17:12湖月堂、お休みの事日々の事

紅葉事情と11月のお休みのお知らせ

紅葉は遅いけど秋は長いのか?・・・・

11月のお休みのお知らせを


追加のお休みはこちらへ↓
icon0111月26日(火)お休み追加とさせていただきます
icon01
icon01
急なお休みがありましたら、インスタ、Google、ブログにてわかり次第upいたします


紅葉・・・・
まだ美しさは半分と言ったところ

飛び込むような彩りはもう少し先なのか?
紅葉せずに散った年もあったりするのでわからないのだけれど
飛び込むような紅葉だったとしてもなかなか画像では伝わらないことが多々・・・・ある。
ただ、秋の行楽シーズンであることは間違いはないようでございます



今朝、地区のゴミ拾いの日
早いうちから観光客の方々、歩かれておりました

昨年10月10日にupしていた野葡萄
20日ほど遅い今年の彩でございます



毎年いただいていた場所の野葡萄が今年は何だか小さくて
地区掃除していたら新たな良き場所を発見

ゴミ拾いへでかけ、ごみの量より野葡萄の方が・・・・多かったことは言うまでもない
ちゃんとゴミを見て歩いたんだけどね(笑)


あちらこちらに「秋の色」


昨日の夕闇時


期日前投票へ
谷間の空も時々、見入る時がある


とっくに終わった「夏休み」おまけが付いていた


これは・・・・
小さな小さな
レンコン
です(笑)
尻つぼみ・・・・・(笑)の夏休みの観察日記は「END」いたしました




  
  • LINEで送る


2024年10月27日 Posted by 湖月堂 at 17:19湖月堂、お休みの事日々の事

10月のお休みのお知らせ

10月のお休みなどpostする時期・・・・
夏が長くていきなりの秋、そして10月の予定
どこか時間を損した気分のするこの頃なのでございます


【10月のお休みの予定】



追加がありましたらこちら↓
icon01
icon01
icon01


先日、夕方に見えた雲


空気が秋めいているのに夏雲みたいな積乱雲
涼しくなってから眺める冷風機、麦わら帽子
季節外れに点けてしまった蚊取り線香の香り・・・・
でも今年、まだ蚊がいるのです

どこか物悲しい
それは何でなのかと?答えは出ないけど毎年そんな気分に陥る



過ぎ去る物の悲しさにを味わいながら
「季節の先取り」笑

それは悲しくない、笑



つまりの所、昨年の使いまわしです
色褪せたカボチャを180℃回し(笑)新たに大きいカボチャとサツマイモ追加



100均の蜘蛛の巣をあしらい「蜘蛛」数匹引っ付けた

ハロウィンリースを作る頃
木曽駒高原はススキが主役
午後の陽を浴びるススキはどこか誇らしげに感じ、それを眺める私も
バタバタ過ぎる時間の中でチョット得した気分に浸る




この中クロちゃん
短く「ニャッ、ニャッ」て訴える、多分・・・
猫のカリカリより「パン」が良いって言ってる気がする
チビクロちゃんは誰かと喧嘩したらしい




奈良井宿はこれからが秋本番
そろそろ週末は観光客の方々、のんびりとした秋を楽しみに来られているようです


まさかの?「夏日」とか?ないよね?



  
  • LINEで送る


2024年09月28日 Posted by 湖月堂 at 15:39湖月堂、お休みの事

9月のお休みのお知らせ

いくらか?若干?・・・・・風が変わった気のする奈良井宿です

9月のお休みのお知らせ


追加ありましたらこちら↓
icon019月5日追加でお休みします
icon01
icon01

屋根の間から見える空に浮かぶ雲が秋めいて


夕方になると蜻蛉の大群が
いつもの年より多い気がする、この暑さは孵化に丁度良かったのかな暑さなど眺めて考える(笑)




27日目の茶碗蓮
明らかに茎、短く太め・・・・
水中を探してみるに花芽は確認できず
浮葉の茎は30cmくらいあって小さな水鉢の中はもう・・・・絡みまくっており立葉はその間をすり抜けて伸びてくる
推進10cmで良いとの説明はこういう事だったのかと


昨日夕方から曇り出し、木曽駒高原は雨に降られていたようで
夕暮れ時は霧の発生
高原はピンク色に染まっておりました







ボチボチ進めるお豆のメジャ~
・・・・・・・
ボチボチ過ぎてやしないか?icon10

只今お店の木の種類かなり少なくなっておりicon11




何方かが「TikTok」で紹介してくれたようでご覧になられた方に訪れていただき
ありがとうございます

もし・・・・・
お豆じゃ~ご購入希望の方・・・・・
もう少しお待ちいただいた方が種類あります

参考までに現在の種類は
栃、カバ、欅、アメリカンチェリー、ハゼのみとなっております


気合を入れ過ぎず(笑)進めております




  
  • LINEで送る


2024年08月23日 Posted by 湖月堂 at 14:08湖月堂、お休みの事日々の事

8月のお休みと時間変更のお知らせ

お祭り、お盆はまだ先の事かと思うのだけれどスケジュールは組まないとだし、祭りの助っ人は確保だし
営業時間の変更もありますので
早めに予定出します

何より私の頭がすっきりするのでございます(笑)


8月の予定


今年の夏祭りは海の日、振替休日に当たっております
※12日(月)は本祭り、店内はお祭りモードへ切り替えるため
早めの閉店となりますので宜しくお願いいたします

お休みの追加はこちら↓
icon018月27日(火)お休みします
icon0130日(金)台風接近予報の為、お休みします
icon01


本日・・・・・
暑すぎて、心、融けそう・・・・・


これからの時期、
湖月堂の2階は本気の暑さに襲われます
冷風機は始動しております、団扇も用意してありますが
無理のない範囲でお上りください





涼しげな「青」の醤油差し


可愛いicon06



色付きの醤油差しって・・・・
お醤油・・・・
入れないで飾っておきたいって思うの・・・・私だけか?


朱肉入れ



どちらも4.5cmほど


印鑑レスの進む現代ではありますが
チョット、コレクションしたい物の一つ



昨日の御岳シルエット


日が長くなり
1日、なんだか沢山仕事ができる
1日はどの季節も24時間なのにね(笑)

7時過ぎ、御岳山の向こう側には夕日が当たってるのかな?

  
  • LINEで送る


2024年07月22日 Posted by 湖月堂 at 15:15湖月堂、お休みの事日々の事