お休み追加あります・・・・







3月の営業のお知らせ







2月の営業のお知らせと・・・・
どうも・・・・最近の投稿と言えば明らかに遊び回っている傾向・・・・しなくもない(笑)
摘まんで、摘まんでupするとこうなる訳で、特に言い訳をする訳でもないのだけれど、本人は案外本気で・・・・
飛び回っております(笑)
飛び回っている間に2月の営業のお知らせの時期となりまして・・・・

工場仕事が詰まりにつまり 遣りたいことも遣るべきことも満載の冬、 確定申告が冬で助かる(笑)
とは言え、この所の「ポカポカ陽気」はいったい何のご褒美か?と
春が来たと浮かれるほど本気にはしないけど 朝の空気や空の色が「春もどき」笑

お昼寝だってしたくなる

春の訪れが遅いこの谷間で こんな日は雪の下に眠ってるであろう蕗の薹を意地でも見つけたくなる その「意地」は半分は春が遅い劣等感 半分は春を見つけた優越感
自己分析してみた(笑)
建築中の「お家」 外壁塗装、屋根塗装終了 残すは「煙突と窓の施工」のみ

木っ端を取っておいてお家にする訳で 何棟施工したかは定かではないのだけれど その木っ端の中には 黒柿(一棟)世界一重いとされるリグナムバイタ、スポルテッド、夏ミカン もどこかにあった 色を付けると勿体ない木はナチュラル施工を施して
少し焦るが・・・・ ピンクッションがそろそろなくなりそうで焦ってはいけないのだけれど ミシン作業が間に合っていない

木工作業は終了。 ちなみに年末私の左手人差し指に直撃したのは・・・・ 「ブビンガ」のピンクッションの土台、これです 慌てず進めます 今度は手を縫ったとか、嫌なので(笑)
焦っても早まらないのは藁仕事 ボチボチ進めても気合入れてもかかる時間はきっと一緒です

少しずつ完成しております
ポカポカ陽気の日暮れ時 空の青さも春めいて

さすがに桜の蕾はまだ冬眠

慌てない慌てない、って言われてるような(笑) そんな気のする数日でございました
文字、太くしてみました 見えないので(笑)
摘まんで、摘まんでupするとこうなる訳で、特に言い訳をする訳でもないのだけれど、本人は案外本気で・・・・
飛び回っております(笑)
飛び回っている間に2月の営業のお知らせの時期となりまして・・・・








2025年1月の営業日のお知らせ
本日、年内最後の営業日、1年は365日あるというのに意外や早い訳なのです、何でかは分からないけど(笑)
<2025年1月の営業のお知らせ>

こうして月一の季節の廻りを並べてみれば 12枚で終わってしまう・・・・

昨日の「冬至」 1年で一番昼の時間が短い
新しく1年が生まれ変わる日とされていて 冬至の前に色々と「やらかした」事、良しとして「反省」に変換 新しく始まったとされる1年、今のところやらかしてはいない(笑)
鍋敷きを作る予定になっていた12月後半の営業、 とりあえず「引っかけ」の部分だけでやめておく

年明け、ブンブンに腫れまくってる指が治りますように(
)
ナズナが・・・・最近更にでかい

1年を振り返り・・・・ 日々、反省・・・・
色んな方々の力を沢山借りて 日々、ボチボチ前進したと、ゆっくりだけど
お客様からの一言に背中を押され、その一言をエネルギーに変換 出会いの大きなパワーを良き方向へ 変えられるだろうか?と不安も多々・・・・
来年もまた そうやって進んで行こうと・・・、ボチボチと
座右の銘・・・・「ボチボチ」笑
本日、1年の最終日と言うことでお越しいただいたお客様、 1年を通して通っていただくお客様 毎年、年末にお越しいただくお客様 ふらっと立ち寄っていただいたお客様にも 感謝申し上げます
※ひとまず2025年までブログの更新もお休み、 チョコチョコ、インスタの方にpostするかもしれません
本日、年内の営業は終了、 また新たに2025年もどうぞよろしくお願いいたします 湖月堂
<2025年1月の営業のお知らせ>





年末年始の営業のお知らせ










冬になりました
12月の予定を出さねばと思いながら晩秋なのか初冬なのかグルグルしていて・・・・
《12月の営業日のお知らせ》

昨日夕日似照らされ、カラマツが黄金色

落ち葉を集め袋の詰める作業 やれる時にやらないといつ雪に埋もれるかと思いながら・・・・

読みは当たる(笑)
本日、本気の初雪 タイヤ交換もばっちりです でもね、雪降ってるのはどうやらここだけっぽい・・・・

秋の余韻はすっ飛んで すでに頭を冬に切り替え残すところの一か月 呑気なふりして若干焦る、毎年のことでございます(笑)
カネボウのピッチャー&グラス2個 濃い紫色のやたらと肉厚のこちらのお品 ノベルティグッズでございます

落としてもわれなそう(笑) 頑丈過ぎて
いただいた「山茶花」を店内に飾り 達磨・・・埋もれる

お飾りの南天を見つめれば その色が心にしみる

今年も「難を転じて福となす」と南天に転じていただきたいと思うのだけれど 難が降りかかってもそれをいかに転換し上手く利用して幸せの種とするのは自分であると
ここ数年「難」・・・・多い なので「幸せ」の種も多いのだと解釈
何て都合の良い考えなのかと(笑)
でもね、できる事なら難は来ないでいただきたいと願う初冬なのでした
※12月~3月までは平日、木工場へ詰めることが多くなり 湖月堂の営業日のお知らせとなりますので宜しくお願いいたします
《12月の営業日のお知らせ》








紅葉事情と11月のお休みのお知らせ











10月のお休みのお知らせ









9月のお休みのお知らせ










8月のお休みと時間変更のお知らせ










