3月のバタバタ
毎年のことながら12月~3月までは何だか忙しなく動きまくり、「営業日」の予定をポストしながら平日は案外予定がパンパンに4カ月過ごす。
予定パンパンでありながらもどこか悔しいので呑気にしているつもりであっても少々過酷な重労働などすればもう・・・・、身体は疲労骨折?とか?あり得るのではないかと・・・・、只今、腰、折れそうです(笑)肘は逆に曲がりそう・・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・

使い込まれまくっているのに、竹の痛みがほぼない 小洒落たツマミに心奪われ

物作りの暖かさを感じるお品

見慣れぬ形の竹籠を見ると どうしても連れて帰りたくなる性分でありました
こちら銅製に小さなヤカン 直径12cmほど

さぞ、使い勝手が良かったのだろうと 使い込まれ、磨きかけられたその経年変化を見るに 使い勝手だけではない「愛着」も一緒にこのヤカンから見て取れる

良きである
吹き墨の「富士山」

雲海の表現が勇ましい

三枚しかないって・・・・、いつも大層なお気に入りは・・・・数少ない(笑)
こちらも吹き墨「スズメ」

お茶碗の吹き墨、可愛い系、多い
「留袖」
まじまじと留袖を眺めているとそれはそれは日本の伝統、技術、表現、雅・・・・それはそれは厳かで美しく 思いあたる事全て並べても 伝えきれず・・・・
素晴らしき刺繍、大胆な図柄、留袖がリメイクに人気なのが理解できる

刺繍が可愛すぎて(笑)
一日置いて4月に突入です 新たに第一歩始まる方もそうじゃなくても 年度新たに
4月は何だかシャキ‼っとしたくなる気がするのでございます
予定パンパンでありながらもどこか悔しいので呑気にしているつもりであっても少々過酷な重労働などすればもう・・・・、身体は疲労骨折?とか?あり得るのではないかと・・・・、只今、腰、折れそうです(笑)肘は逆に曲がりそう・・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・











4月のお休みのお知らせ








今度こそ、春と信じて






雪・・・・







私も卒業~(笑)
長いのか短いのか、終わってみればそりゃ~、短い
末っ子チビ介の卒業はいささか・・・・、何やら考える(笑)。
人生に「句読点」を付けるなら、ここは句点を打つ。
一段落と言うところで締めくくり、次は1マス開けての「始まり」、そんな気がする3月。
一旦、頭と心をリセットし今一度方向を見定める月間となるようでございます、私のね(笑)
卒業式の人の多さと、華やかな羽織袴。見ているだけで忙しく楽しませていただいた
「一人で行ってきて」と喉まで出てはいたけれど最後の務め(笑)、自転車2台の撤収・・・・完了させ

新潟でどれだけラーメンを食べただろう バイト先に最後のご挨拶をするんだと手土産持ってお好み焼き屋さん、それが新潟の最後のご飯となりました(笑) 帰りの妙高・・・・恐ろしい雪に催眠術を掛けられそうに、最後なので許すけど 今後、こんな日は上信越道には乗らないだろうと思う(笑)
卒業式終わり、なんだかんだの時間が空き 調べてみた 小一時間ほど車を走らせ長岡に、「井口製材所」さん・・・・、何という事でしょう~ 知らずに計、7年素通りしていた自分がいたことに驚き(笑) 最後の最後に訪れることができたことに感謝、 自転車なかったら知らずに終わっていたと思われ(笑) 自転車にも最大の感謝だわ

古材、建具から何から何まで山あいのデパート状態 多分、今後も伺うと思われ しかも野沢温泉経由で(笑)
「ビラ簪」

古さ、などと言う表現ではなく 愛おしさ、

こういうの大好きでございます
何処ぞにあしらわれていたものでしょうか? 鶴亀

亀の頭はまるで「龍」のように

鶴の乗り雅楽の楽器「笙」ショウ?だと思うのですがどうでしょうか? 手のひらに載るほどの大きさですが 繊細などこか特別な雰囲気を醸し出しております
本日、日差しは春 寒いけど・・・。 昨日の猛吹雪はどこの事だったのかと(笑)

優しい色合いの小さな瓶の 淡い色に惹かれ ふとした事に季節の移ろいを感じる頃となりました








ピンクッション








晴れる予感





1月、いつ?終わったんだろ?





節分、明日はアイスキャンドル




また・・・・走る(笑)
チョットご用がありまして、関東へ
もう少しゆっくりと時間を使うつもりでいましたところ、こっちでもあっちでも上手く調整つかず・・・・、またトライする(笑)
時間がなくても限られた時間・・・・

身長62cm 檜か?椹か?・・・ 黒くてわかりにくいが 擦り傷、有ります

寅年生まれでしょうか? 素朴な微笑みに心落ち着く

余りにピンチ‼ぽくなりそうなので・・・・ お豆ジャ~ つ・い・か~

「ハドック」→〇パドック
楠の木に刃物を入れれば「防虫剤」の香りに包まれる 案外好きである 楠の木って聞く「ととなりのトトロ」の大木を思い出す
トトロは楠の木に住んでいるって知ってた?
もう少しゆっくりと時間を使うつもりでいましたところ、こっちでもあっちでも上手く調整つかず・・・・、またトライする(笑)
時間がなくても限られた時間・・・・
関東の夕暮れ時はこんなんだったかと・・・・
長野とは違う、違い過ぎる色んなことのギャップに不思議な感覚になる

八街あたり、久しぶりに走ってみれば昔通った安い八百屋さん、父が教えてくれたところ、見つけた
西の空は地平線????笑まで赤い 海に走るべきだったと思った日暮れ時でございました
背中に「飛騨の高山 国分駅前 円空彫刻 円空洞」
マットリとした優しいお顔に惹かれ・・・・




