あぁ・・・・、日々、過ぎ去って行く・・・・

「ゆとりできた~」とか言って山菜を採りに行ったのは6日も前の事となり・・・・。漆器祭りはすでに終わって雨の凄さで大変だったことも、漆器祭りに姉がお手伝いに。姉のいるうちにやってもらえることを詰め込んで(笑)この数日間充実し過ぎておりました。

遅れましたが・・・・、お茶壺道中と和太鼓の演奏


前日の雨がうそのように晴れ渡り
4年ぶりのお茶壺道中は何だか豪華に見えました


染付の器たちの多い中
「赤の入ったお皿が欲しい」とリクエスト(ツアーのガイドさんから)
いつ来るとも約束をした訳ではないのだけれど(笑)


タイミングよくやって来ました
しかしながら、ガイドさんがタイミング良いかどうか・・・・・?




以前にも一度やって来た「明治ノベルティコップ」



緑と赤、このクリスマスカラーが不思議と「Meiji」と入るだけで
それは明治カラーになる


そして駄菓子屋さんにあったアイスのショ―ケースを
思い浮かべてしまうのでした

最近の子は分からないだろうが、開けっ放しで選んでると温度が下がると怒られるやつ(笑)


こちら、ヤクルトのノベルティ



このコップ、ヤクルトでいっぱいにしようと思うと三本位必要だよね


気になっていた工場の草刈りをを姉にやってもらい(笑)、少しずつ進めてるコンベックスの仕上がりが目前です
もう少しだけノンビリ時間を過ごすことをしないと・・・・

インスタもブログも更新できないんだと・・・・
気づいた6月の始まりでございました


  
  • LINEで送る


2023年06月06日 Posted by 湖月堂 at 16:57Comments(0)日々の事

夜な夜な・・・ナデナデを

工場のある「山」へ籠る、何も追われることのない時間にどこか居心地がいい


お店を閉めて工場へ向かってもそこはまだ「午後」の陽ざしが残っており
奈良井にいたのでは浴びる事のない日差し(笑)


草刈り・・・・しないといけないほどに伸び放題となって、で・・・・、いるよね?絶対に・・・・、あれ、蛇?
あぁ・・・・・、絶対にいるicon11


慌ててできる事ではないこのナデナデ仕事・・・・
粗削りからの180番から240番へペーパ―を当てて行き


水拭きして目を立てまた撫でる
こんな時間がやっぱり好きなんだと夜な夜な思うのでありました



タイムカードを押す訳でもなく、ブラック企業と誰かに言われるこ事もなく(笑)
もしも従業員がいたとして同じに仕事をこなせと言ったらば訴えられるに違いない(笑)
いつも思う・・・・。これは?仕事か?って(笑)

ナデナデ仕事も終盤に。360番からの「磨き」の工程へ
神経が持たなくなり眠くなったらば帰ります



朝一番に叔母様と山の恵みを頂に冷水公園へ



アヤメの花殻

花の跡って何だか古き良い器にしっとり馴染む
逆さまに振ったら「種」が出て来た。工場の庭に蒔いておこうと思う。




まだまだ、イタドリの収穫は続く(笑)

明日から6月・・・・
一日工場で籠っておりますゆえ、お休みいたします


  
  • LINEで送る


2023年05月31日 Posted by 湖月堂 at 13:16Comments(0)日々の事木工屋

山のごちそう


チョットの間、姉が助けに来てくれた(笑)。その間起きたトラブルに
なんてタイミングの良い水道管破裂だったのだろうとつくずく思う



今年の山菜事情はビックリするほど早くて
木曽駒高原の山菜事情など確認に


どこにも行けなかった姉を連れ
朝一、新しくできた「木曽駒冷水公園」へ行って見た


山菜の知識がある方ならばキャンプしながらの山菜採り
実に良き

スキー場後のゲレンデ、一年食べ続けられるほどにイタドリがこれから出て参ります
蕨は若干細いかと・・・・。
遅かったのか?


木曽駒をズンズン、最後まで上がって行くと木曽駒冷水公園の看板が見えて来る


私は「アウトドア」を楽しむ派、って言うよりも日々の暮らしが半分アウトドアにちかい。
なので、キャンプに「憧れ」はないけれど
工場の上の方にこのような施設があるのならば一度はやってみたいと思い、
星空なぞ、焚火を囲んで眺めてみたいと思うよね~

今度夜に偵察に行って見たいと思います。
「ソロキャンプ」チョットばかり憧れる(笑)


「襤褸」ボロ、有りますか?って海外からの方
良くご存じだと思う。
「これは襤褸(ボロ)ですか?」って聞かれてもチョット困る。どこまで許せるボロなのか?(笑)


ホントに毎日新鮮な喜びがある。Google翻訳フル回転で何とか会話を成立させる
スマホの見せ会いっこ(笑)


スマホって凄いね(笑)

明日はお休みいたします

  
  • LINEで送る


2023年05月25日 Posted by 湖月堂 at 17:15Comments(0)日々の事

・・・・・・・何でかな(笑)

何でかな?色々「トラブル」発生・・・・
今度は水道管の破裂?破損?なんだ?あぁ~

ご存じの通りの奈良井宿の家の作り・・・・・、家の床下に水道管が入っており、どれだけ庭のある家に憧れるか・・・・
一旦、壊したくなる気分でございます(笑)

そろそろ「老朽化」、家です(笑)



この五十音カード・・・・
何だか懐かし可愛らし

この不規則な色の付き具合は「適当」に塗った訳ではないのだろうと


全て揃っているのかと半ば諦めつつ、眺めつつ
木箱に入っていたであろうこのカード、別物の箱に入って奇跡に近くない?
全部お揃いでございました

木の手触り、機械みたいにボタンを押すだけではない想像力も、きっとこのカードは引き出すに違いないと思いながら
「色使い」の可愛さにicon06


色使いの可愛さつながりで・・・・
チョット画像では分かりにくいのですが
こちらの大平、「ピンク系」?入ってる?


そんでもってこの蓋の裏に可愛らしい、これ?トンビ?ハト?鶴ではない・・・・
やや太い(笑)。そして旅人お二方

こちら、昨日の富士山のお二方


昔人の「旅」、何でも便利になって最近は「旅」って言わなくなった気がするのだけど・・・・
チョコチョコ目にする「旅人」さん。
よく分からないが安全を祈ってしまう(笑)




入口正面にあった「常盤カマド」が嫁いで行った
すっごく変かも知れないんだけれど・・・・・
「カマド」って言う名の娘を嫁に出し
嫁ぎ先でしっかり頑張って欲しいと望み、良いご縁で素敵な方に巡り合えたことを
心から喜んでいる自分がいる事と
嫁ぐカマドの喜びが感じられるのでございました

娘が嫁に行く時も?・・・ええ~?、カマドと同じ心境なのかな?など思ってしまったり(笑)
娘に怒られるかな?(笑)



正面にお店の表にあった「タイルのシンク」を移動です



時々娘と伺わせていただく「駒の湯」さん
新緑の木々が美しくなり、露天風呂はず~っと住んでいたくなる



水道管破裂。キッチンの水が出ない状態
なのでお風呂へ・・・・・?
笑笑笑、ウホ!、お風呂は関係なく水出るんだけどね(笑)


しかし、次から次と色々トラブルが起こる・・・・・
色々あるのが人生(笑)
水道官破裂ごときで(ブホ!)

きっと今までのトラブル全てをひっくるめて良い事がやって来るに違いない
・・・って、思う今年の初夏のトラブル続きでございます(笑)
今日は1つ、良い事があった
娘が嫁いで行ったこと
(注)「カマド」と言う名の娘ですicon06






  
  • LINEで送る


2023年05月22日 Posted by 湖月堂 at 19:00Comments(0)日々の事

GW最終日の感謝とお休み追加のお知らせ

急で申し訳ございません
お休み追加させて頂き明日、明後日連休となります


工場に籠る予定でおり
蕨が出始めたと情報が入りましたが・・・・・、山菜採りには行きません(笑)


ここ一週間強の記憶が・・・・ぶっ飛んでいる
最終日は雨icon03、静かな時間が流れております



GWの人の流れが恐ろしく凄かった訳ではなかったような?
言うならば、「綺麗な流れ」とでもいうのでしょうか?
数回、2階へ上がられるお客様の制限をさせていただきまして
ご協力いただいた方々、ありがとうございました



入口正面、元治元年生まれの招き猫(非売品)
いつから?そろばんの間に・・・・・


50円。ご縁が重なる?とか?
ご利益、保証はできませんがないとも言えずに(笑)
責任をもって鎮神社の賽銭箱へ入れさせていただきます
で、何を祈って来ましょうか?(笑)
代理ですので、ご縁に感謝して来ますね(笑)


お取り置きの藍姫がGW期間中、人気を独り占め?しておりまして
早いうちならあったのですが、やっぱり人気ですよね


見頃を迎え、お迎えを待ってます(笑)


もう一回くらい作れるか?作れないか?・・・・



寒いんだか?湿気が多いんだか?
今朝、チョット付けました
が・・・・・、もう一回付けちゃおうかな?




本日、1日を残しGW終了となり、
狭く、割れ物の多い店内、お客様にお願いする事も多く
カバンを持ち替えていただき、そしてお子様への気配り、GWのような人出の多い時はなおさら
皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます
本当にありがとうございました

招き猫の50円ですが、お賽銭がなくても強ちこの招き猫のご利益は間違ってはいないのでは?って密かに思っている次第。
不思議なご縁が重なって話をすると「え!?」って言う別の繋がりが意外とあったりする(笑)

やっぱりさ・・・・寒いicon10




  
  • LINEで送る


2023年05月07日 Posted by 湖月堂 at 14:12Comments(0)日々の事

何となくGW、ゴロンゴロンの椅子完成~

昨日の雨・・・・・、さすがに薪ストーブ付けた
何だか、何となくGWになってるようなそんなスタートだったような?


空がGWって感じの5月の始まり
この所、何曜日なのか分からない流れで過ごしていたものだから、今日は平日月曜日なんだけどさすがにやっぱりGWである


木曽檜 瘤のゴロンゴロンノ椅子
出来上がりです


入り組んだ木目、なかなか・・・・・縦横わからなくなる
だって、瘤なんだから(笑)

この材料はこの椅子になるべくして私の所にやってきたに違いないって
勝手に思う



この子たちがどの様に思っているかは分からないけどね
今回、座面に座刳り(ざぐり)を入れなかったのは、花台にも使いたいと言う意見がありまして・・・

滅多には入らない材料をなるべく無駄にならないようにって思うけど
入り皮が入ってたりすると大きな物は無理そうですがこのゴロンゴロンノ椅子も数に限りがありそうです



雨の後、息子をお迎えに松本まで


久しぶりに焼き肉か?お寿司か?など考えながら

結局・・・・・・「麺とび六方」になる(笑)


古いコード付きのアイロンを2台、結構重い。
テレパシー能力足りず通じなくて「ペン」のジェスチャー
一発で分かった(笑)。アイロンを2台購入のお客様の望みは古い「鏝アイロン」~
丁度1つ、それは思いのほかにお買い得だったようでその喜びに私が嬉しくなるのでした


全く言葉が通じなく(笑)コロナのブランク?でしょうか?(笑)(笑)(笑)
スマホのアプリも駆使しながらも
それでも気持ちってちゃんとテレパシーで繋がるものなのです

今後とも、テレパシー能力極めます(笑)



  
  • LINEで送る


2023年05月01日 Posted by 湖月堂 at 15:18Comments(0)日々の事木工屋

穏やか

本日、朝から観光協会掃除の日
いつもの年ならば「桜」のはず・・・・・
花桃が満開を過ぎ終わりを迎えようとしており、ゴミを拾いながら山菜の状況などを観察。


桜の開花を早めた暖かさとこの所の寒さでどうやらいつも通りになったような?
この陽ざしの中、歩けば暑い。なので、外を歩く方々が半袖で、私が店内で寒かったとしても・・・・
ストーブは付けられないと悟る(笑)
こんな穏やかな陽気がGW中、続いてくれればいいのにって願う。


ショットグラス・・・・ついつい・・・・・
好きである



どれだけ気泡が入ってるのか?とか、ユラユラ具合は如何なのか?チョット残った目地はどうしてできたのか?
など、小さなガラスを見て問いかける・・・・(笑)
ウホ?やばい人っぽい?(笑)



陽ざしを通してできる影に喜びが
アッ!問いかけるって声に出してませんから(笑)



少し早めの花筏



花が少なくその後に実のなるのが「雌株」
花が沢山咲いても実が成らないのが「雄株」


花筏は雌雄異株、雄の株と雌の株があり二本揃っていないと雌株に実はできません
涼しい湿り気のある土壌を好みますので暑い所では適さないかもしれません

毎年、雄雌セットの花筏を作るのだけれど、いつも「絶対」作れるとは限りませんのでご承知おき下さい



来月15年目を迎えるにあたり・・・・
今一度、階段下の「警告」を、GWも控えており書き換えました


これでもか~‼の勢いで、くどいようでも書かせていただき、皆様のご協力のもとここ1年は「ゼロ」でございました。
本当にありがとうございます。
が・・・・・・
それはもしや「コロナだったから?」「来店数が少なかったから?」とかあるかも?と言う事で書き換えさせて頂きました。

どうか・・・・どうか、古い町並み散策の途中、怪我をしないように心からお願いいたします

追伸
「落ちて品物を壊さないように」とお気遣い頂くお客様も多くいらして本当にありがとうございます。
階段下に「べらぼうに高価なお品」は置いてありませんのでご安心下さい。
何よりも怪我のないように下りて下さませ


明日からGW.今日の静けさがチョット・・・怖い




  
  • LINEで送る


2023年04月28日 Posted by 湖月堂 at 14:42Comments(0)日々の事苔玉

奈良井下町、工事中

以前に全薬工業「ドッグマン」のノベルティグッズ寿達磨をお連れしたことがあったのだけれど
このサイズでこの睨みをきかせたこの子に弱い
私ではなくたって皆弱いと思う。
絶対に顔がほころんでしまうのだから「負け」って事をあっさり認めてもなんら悔しくもないのである。


だって可愛すぎるから(笑)


今回の達磨、全薬工業の寿達磨ではない
「寿」もないし「ドッグマン」もない
多分・・・・従妹あたり(笑)

可愛さは同じですicon06



手の凝ったお膳
緑に赤
多少小ぶりの28.5角


どう写しても「緑」が・・・・・写らない
四方曲線、なかなか良き
何度か塗り直しをしているようで大事に使われていたのだろうと
明治15年の物です



何やらアンコ、やる気を見せ・・・・


・・・・てるのかどうかは分からないが(笑)
オープン準備をしてると「出せ出せコール」
この所の「燕」の鳴き声に警戒心露わ、で・・・・ビビる




本日舗装の上から塗装を施し28日までの予定だった下町の舗装工事が終わりを迎えた
「片側通行」なんてできない町中は完全通行止めとなる日もあったり

で、噂では来年3月4月、その続きで湖月堂のお店の前の工事となる。どの程度の規模でやるかは分からないけど。





「長期休暇」取る?取らない?の判断が必要となりそうな?
来年考える事にする(笑)



  
  • LINEで送る


2023年04月20日 Posted by 湖月堂 at 14:15Comments(0)日々の事

旬、届く

実家から「旬」、草冠を付けると「筍」タケノコ


何故か一本だけ「紫アスパラ」
母の植えたアスパラだと姉が言うのだけれど
なんで一本なんだろ?(笑)
味わっていただきます

ご近所にお裾分けをしたら
こちらも初物「ウド」をいただいた


暖かかったせいか山菜たちも早め
が・・・・、遅霜に新芽がやられてしまったものも多々

この間、出たばかりの「筑紫」が霜にやられて頭が取れてた・・・・・icon11
暖かくとも、朝晩はやっぱり寒いのでございます
ちなみにウド漢字で書くと「独活」、だそうです


この時期の「緑」の色って
何だか初々しい
その初々しさから、これから落ち葉の時期までのPOWERがみなぎっている事が伝わって来る


私の初々しいPOWER・・・・・何処だ?(笑)

ミニ薔薇の新緑も良き


春先の山歩き、全てがPOWERSPOTではないだろうかと思うのです





「羽織」
メンズの黒
日本の方なら黒は「冠婚葬祭」のイメージ強く
普段に羽織るって事もないかもですが・・・・
海外の方には「ブラック」がお好みの方もいる様で


先日入荷した黒の羽織の裏に
子犬二匹が春先にジャレ会うお姿
筑紫なんかもあったりして粋な物見つけてしまった(笑)
家紋に波紋、家紋の地の色が紫。
きっとお洒落な方のお品だったのだろうと・・・・


ニュースでしきりと「黄砂」の注意など

この木曾谷、あらゆるところで山々に守られており今日の松本は空が黄色いとお客様。
「ここは何ともないね」って

ただ・・・・春先の塩尻は畑の土の砂嵐があるけどね



  
  • LINEで送る


2023年04月13日 Posted by 湖月堂 at 16:02Comments(0)日々の事苔玉

桜、最終報告

平沢の「漆の里公園」の桜
朝の桜は8分ほど開き、今日の陽ざしで満開を迎えるのではないかと思われ


伊那の桜は終わりを迎えやっと桜が満開の木曾谷です
毎年、桜が満開になると「青森の開花宣言」が出される流れ。



時期をずらして開田高原。私の観察が正しければこの辺りの最後を飾るのは木曽駒の登山口のある元「木曽駒高原スキー場」、
新たに
「木曽駒冷水公園」となっており
https://kisokomareisui.com/
そこが桜のシーズンの締めとなる

新たにできた「冷水公園」、キャンプも出来る、売店もある、お風呂もある365日営業してる。
まだ行ったことはないのだけれど、一度行かねばならないと(笑)使命感的な?




私的に桜の時期は長い
行動範囲が順番に開花するものだから

今朝、薪を取りに工場へ行ったらば・・・・
思いっきり「霜」笑



奈良井の川沿いの桜
開花が進みそう


唐松からも黄緑の新芽

これからゆっくりと木曽谷は最も美しい季節を迎えます

今週は見頃となりますが、崩れる天気に桜が散ってしまわないように願いたい。


  
  • LINEで送る


2023年04月10日 Posted by 湖月堂 at 16:19Comments(0)日々の事