苔玉を

春めいて来たせいでしょうか?
朝から薪ストーブを焚かなくなり
ナズナが行ったり来たりを繰り返し・・・・(笑)

チョコ?っと気持ちのゆとり?でしょうか?
苔玉など作ってみた

苔玉を

しかも気が早い、水辺の植物と・・・・

こちら「ラセンイ」
イグサの突然変異
なんだかモダンでございます


苔玉を

言うならば、いきなり子供が天然パーマだった?的な?
モダンな苔玉を作ってみました


そろそろでしょ?
R19を桜前線が通過しようと準備中
塩尻にスタンバイです


苔玉を

ゆっくり奈良井宿に向かってくると思われ
あと1週間~10日はかかるとみてる

木蓮の蕾が日差しを浴びて膨らみだし
案外、ゆっくりなことに驚きつつも
小さかった蕾たちが紫紅色へと染まっていき


苔玉を

山桜の蕾も膨らんできました

午後3時を回る頃、やっぱり寒くて薪ストーブ点火
ナズナは大人しくなり
「猫たまご」にご入室

苔玉を


気温、ちゃんとわかっていて、ストーブ脇の籠では暑すぎると判断するらしい


この所の株の大暴落が観光地に何か?関係するのかしないのか?
てんでトンチンカンでおりますが・・・・
ボチボチ春を楽しんで行きたいと思っている次第

ただ、高遠の桜の時期、奈良井宿はちょっと観光客の方々が多くなり
平日なのか?休日なのか?若干曜日感覚をなくしております


  • LINEで送る

同じカテゴリー(日々の事)の記事
うさぎのカタカタ
うさぎのカタカタ(2025-04-10 16:42)

ポカポカ陽気
ポカポカ陽気(2025-03-01 16:26)

2025年、始動です
2025年、始動です(2025-01-01 14:57)


2025年04月08日 Posted by湖月堂 at 17:02 │日々の事苔玉