6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
旅行/観光
塩尻・木曽エリア
湖月堂、徒然なるままに
湖月堂の日々のつぶやき、第二ラウンド。お休みの事、入荷報告、何気ないいつもの事、遠方の方へ、お近くの方にもお役に立てる「つぶやき」、徒然なるまま綴ってみたいと思います。 第一ラウンド「 http://hako158.naganoblog.jp 」はこちら インスタグラム「 http://instagram.com/kozue.k118 」はこちらから
ポカポカ陽気
ポカポカの日に車を走らせると畑の色が春に切り替わる
冬の間に眠っていた掘り返された畑の土の焦げ茶色に
力強い生命力を感じる
春は目から自然のPOWERを取り込む
そして何かをしたくなる
で・・・・、模様替えの選択をするのでございます(笑)
工場に飾った「水木」を入口すぐの吹き抜けに持ってきた
持って来たはは良いけれどそれだけで済むはずもなく
二階、プチ模様替え決行、いきなり
目立たないけどあえて、ここに
何故ならば・・・・
目立つところにやってしまうと、きっとホコリの溜まり具合が手に負えないだろうと(笑)
本日より、ニューフェイス、並んでおります
日帰りでは行きたくない新潟へ
とうとう卒業の引き上げ作業~
帰りの米山SA、夕暮れ時の海は春の色に包まれておりました
引っ越しする時、荷物は行く時よりも少なくすべきと思うのだけど
何でか?増えてる・・・
自転車が二台になってるって・・・・、なんだかな?
気合を入れて卒業式にラストランしてまいります
大体のパターンとしては
辿り着いた先ではかなりの確率でラーメンを食べる
まともな食事をする元気がない事と
サット食べてゆっくりしたい願望
コンビニに新潟限定の「桃太郎アイス」、懐かしい味がいたしました
帰り道、長岡にてチョット時間を使わせていただき(笑)
自宅に到着する時のごはんは大抵、饂飩かお蕎麦
身体が疲れ果てて
消化力乏しく・・・・
お蔭さまで遠出もしたし走行距離も伸びました
どうぞこれからは思う存分
セルフサービスにてお願いいたします
ただ、どこからか力が抜けていくような?肩の荷が下りた?と言うのでもない
只今、フヌケ中でございます(笑)
同じカテゴリー(
日々の事
)の記事
詫び錆び燭台と勝虫と
(2025-05-09 15:02)
GWからの春祭りに・・・・なってた
(2025-05-04 14:06)
こういうモノ
(2025-04-27 16:50)
紫陽花の苔玉を
(2025-04-26 14:42)
伊那谷そろそろ満開~
(2025-04-13 15:30)
うさぎのカタカタ
(2025-04-10 16:42)
2025年03月01日 Posted by湖月堂 at 16:26 │
日々の事
│
観光、プチ散歩
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
プロフィール
湖月堂
木曽路はすべて山の中・・・・、今も昔も。重要伝統的建造物群保存地区の奈良井宿にある小さな小さな雑貨店にて古道具、木工、漆物を販売しております。15年目を迎え日々変化する世の中で、奈良井宿を訪れた方々の「何だか懐かしい」と息抜きのできる空間を、自らも息抜きをしながらご提供できればと思っております。
第1ラウンド「湖月堂、徒然なる猫と日々のつぶやき」はこちらから ↓ http://hako158.naganoblog.jp
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■
がお休みです。
~営業のおしらせ~
湖月堂の定休日は「不定休」となっております
営業時間AM11:00~PM5:00が確実ですが多少前後する時もありますので心配な方、どうしてもの御用ある方はお電話での確認をお願いいたします。
また、急なお休み変更もありますのでインスタグラム、ブログ、Googleに わかり次第UPいたします。
電話0264-34-3073
カテゴリ
湖月堂、お休みの事
(63)
入荷報告
(313)
日々の事
(152)
苔玉
(55)
新作できました
(3)
藁仕事
(23)
木工屋
(28)
修理、ビフォーアフター
(4)
観光、プチ散歩
(28)
美味しい話
(6)
奈良井宿イベント
(16)
保存版苔玉の話
(1)
保存版、藁の亀、鍋敷きの作り方
(2)
染物
(8)
ナズナ
(26)
染物、一閑張り、編み物
(3)
最近の記事
更に・・・終わらない(笑)
(5/19)
終わる気がしない②
(5/17)
緑×白、苔玉三種
(5/16)
プロバンスの日曜日
(5/13)
次回製作分より・・・・
(5/11)
終わる気がしない・・・・
(5/10)
詫び錆び燭台と勝虫と
(5/9)
終わりましたねGW、そして心よりお願いがあります
(5/7)
藁の鍋敷きの作り方
(5/6)
GW後半、大皿飾りました
(5/5)
過去記事
月別リスト
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人