トップ
>
旅行/観光
塩尻・木曽エリア
湖月堂、徒然なるままに
湖月堂の日々のつぶやき、第二ラウンド。お休みの事、入荷報告、何気ないいつもの事、遠方の方へ、お近くの方にもお役に立てる「つぶやき」、徒然なるまま綴ってみたいと思います。 第一ラウンド「 http://hako158.naganoblog.jp 」はこちら インスタグラム「 http://instagram.com/kozue.k118 」はこちらから
4月の営業のお知らせ
4月の営業のお知らせ
例年、3月の終わりの春休みから本気モードに入りオープンする日も増えるのですが・・・・
アスファルト工事が4月26日までと言うことで
26日まではとりあえず平日はお休みの予定でおります
よろしくお願いいたします
遠くに雪山、春待つ桜の蕾が
雪、大雨、風にさらされそれでもゆっくり蕾を膨らませていく
春の感情は天候にも桜にも左右される気がする
切なくなったり不安になったり希望を見つけ勇気をもらう
言葉にならない複雑な心境がこの3月4月に毎年訪れる
春は複雑な季節でございます
先日実家へ
実家へ行く「ついで」?・・・・
笑笑笑
いろんな用事を足そうとガメツク(笑)なると何がホントで何がついでなのかわからなくなる
牛久観音の後姿を横目に見ながら
茨城まで足を延ばす
良く晴れた春と言うよりは初夏の陽気、前日は大雨だったのに
のんびりできる時間があるのならば立ち寄りたいところは多々、多々、多々あるのだけれど
そうはいかないのであった・・・・・
仕入
実家へ行くとき、タイミング良ければ足を延ばさせていただく
今回の花丸
オイルのアイロンコテ、だよね?
女性心をくすぐる仕事道具になってると言う訳
その心使いが良き
持ち手の部分からオイルを入れるのか?
火加減調節付き
画期的な
しかもしかも、多分一度も火を付けてないっぽい
花丸、5個あげます(笑)
「ハトポッポ」の吹き墨茶碗
ハトって、なんだか可愛いよね?
ついつい(笑)ハトサブレーの缶も好きである
実家の花桃が咲きそうでしたので・・・・
桜の蕾も膨らまない奈良井宿にお持ち帰りです
同じカテゴリー(
湖月堂、お休みの事
)の記事
お休み追加でスミマセン
(2025-04-17 14:59)
お休み追加あります・・・・
(2025-04-04 16:34)
3月の営業のお知らせ
(2025-02-24 15:25)
2月の営業のお知らせと・・・・
(2025-01-25 16:17)
2025年1月の営業日のお知らせ
(2024-12-22 16:07)
年末年始の営業のお知らせ
(2024-12-15 18:25)
2024年03月30日 Posted by湖月堂 at 16:23 │
湖月堂、お休みの事
│
入荷報告
│
観光、プチ散歩
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
プロフィール
湖月堂
木曽路はすべて山の中・・・・、今も昔も。重要伝統的建造物群保存地区の奈良井宿にある小さな小さな雑貨店にて古道具、木工、漆物を販売しております。15年目を迎え日々変化する世の中で、奈良井宿を訪れた方々の「何だか懐かしい」と息抜きのできる空間を、自らも息抜きをしながらご提供できればと思っております。
第1ラウンド「湖月堂、徒然なる猫と日々のつぶやき」はこちらから ↓ http://hako158.naganoblog.jp
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
■
がお休みです。
~営業のおしらせ~
湖月堂の定休日は「不定休」となっております
営業時間AM11:00~PM5:00が確実ですが多少前後する時もありますので心配な方、どうしてもの御用ある方はお電話での確認をお願いいたします。
また、急なお休み変更もありますのでインスタグラム、ブログ、Googleに わかり次第UPいたします。
電話0264-34-3073
カテゴリ
湖月堂、お休みの事
(62)
入荷報告
(303)
日々の事
(148)
苔玉
(51)
新作できました
(3)
藁仕事
(23)
木工屋
(24)
修理、ビフォーアフター
(4)
観光、プチ散歩
(28)
美味しい話
(5)
奈良井宿イベント
(16)
保存版苔玉の話
(1)
保存版、藁の亀の作り方
(1)
染物
(8)
ナズナ
(24)
染物、一閑張り、編み物
(3)
最近の記事
京都へ
(4/20)
お休み追加でスミマセン
(4/17)
光る・・・・プラ・・・?
(4/16)
宿場祭のお知らせを
(4/14)
伊那谷そろそろ満開~
(4/13)
うさぎのカタカタ
(4/10)
古漆器物を
(4/9)
苔玉を
(4/8)
まだ・・・・寒い
(4/6)
紫紅色のモクレン
(4/5)
過去記事
月別リスト
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人