2025年、始動です

明けましておめでとうございます。
始まりました、2025年
カレンダー、新しくなっただけの事なのに
どこか背筋を伸ばし構えたくなる「新年」の言葉



今年こそは・・・・って何個か心に誓うことあり
それは大抵、すぐ終わる(笑)
それでも誓いを立てたくなる



絶対無理って、毎年言ってるって言われるんだけど
「コンビニ」・・・・・
今年こそ飲料を買わないって心に誓う(笑、些細な誓い)
ボトルの処理が面倒だから(笑)
マイ水筒で通したい、いつまで続くかわからないけど今のところ続いてる(笑)


穏やか年が明け
今年は大きな災害、水害ないようにと願う
事件や事故もないようにと
「家内安全」は絶対である

子供たちの小さかった頃とは比べ物にならないくらいに
遠くにいる分だけ、行動範囲が広くなる分だけ
切に願う

穏やかに穏やかに過ごしたいとそれだけである
2025年もこれからも



昨年暮れ(昨日だけどね笑)
オープン準備及びちょっと掃除をしながら・・・・
この時計のフレーム・・・・
頭半分で想像する



どう考えてもプランツフレーム


そうしたいと思っても見つけるのはタイミングが大事で
無理にこうしようって思ってもイメージが違ったり
「たまたま丁度」ってそう多々ある物でもない




始まった新しい年に
「居心地」のよい暮らし方をテーマに(笑笑笑)
今までとは違う「脱皮」ができるよう
ボチボチと進んで行けたらと思っております
何より大切だよね?心地よさ、常々思ってる次第でございます




本年もどうぞよろしくお願いいたします
                     湖月堂



  
  • LINEで送る


2025年01月01日 Posted by 湖月堂 at 14:57日々の事

年末年始の営業のお知らせ

この間、ついつい数日前に確かに12月に入ったのに・・・・
今日15日って????なんでだぁ~‼‼‼

《年末年始の営業のお知らせ》
     もう、そんな時期icon10

年内の最終営業日は12月22日(日)となります


年始、7年元旦より気持ち新たに(笑)1日(水)~5日(日)までオープンの予定でおります
1月の営業予定はもう少しお待ちください

22日に営業を終了いたしますが
工場にて・・・・
ギリギリまで呑気にホコリまみれになっていると思われ(笑)


ひとまず、
品切れ状態の「お家の建築」、木取り~


呑気に仕上げたいと思っております


何かとご用のできる12月
ひっくるめて「安曇野」へ



ハンカチの木の実が今年も鈴なりであることをしっかりチェック‼
いつ落ちだすのか?
暖かかったので遅いのか?雪が降ったら落ちるのか?



1個だけ落ちておりました
タイミングを見計らいいただきに行こうと思います



工場の庭の野薔薇の実
気を許すと小鳥に食べられる
ゴム手袋装備、鳥より先にゲットする



ヤシャブシ×ブルーアイス×ゲットした野薔薇の実を
スワッグに



自然の物で作る時間はどこか贅沢な気分になるので不思議だと思いながら
もしや?これは?自然から頂く贅沢?と言うより・・・・お得感?(笑)
そろばんを弾けば損得勘定になるので止めておく(笑)

そしていつも自然に感謝するのでございます



ナズナ・・・・・丸くなりました~



冬だから?
寝てばっかりいるからでしょうか?

春になったら3歳になります


年末は何かと・・・・なんか・・・・あぁ・・・・気を付けなければなりませぬ
先日ガードレールに車を擦ったと・・・・
そしたら、今度はアンカーボルトをまたいでしまい・・・問題はなかったんだけど
もちろん、アンカーボルト、ひん曲がったicon10
留めに本日・・・・
パンク‼って、
来年の厄、落としたって思っていいですか~?icon10



  
  • LINEで送る


2024年12月15日 Posted by 湖月堂 at 18:25日々の事

そろい踏み

空気がキンキンとして
この間まで暖冬と思わせておいてからの、やっぱりいつもの冬となる




「目洗い瓶」
3色揃った~
※青いの欠けありicon11


茶色の瓶を待っていた
待っているといつか必ず、目の前に来てくれると信じていたらちゃんと来てくれた(笑)




なんともなんとも可愛らしいビーズのバックicon06


着物に合わせても、ドレッシーな装いにも実にキュート
このバックを持てる歳ではない事は十分に理解していても(笑)可愛いものは可愛いのでございます





菓子器、でしょうか?
食篭、食籠の使い方で良いのでしょうか?
茶道のたしなみなく・・・・スミマセン


この色が好きなのです



ポッテリした優しい色合いでありながら格好良い



そろそろ新しい年がそこまで来ている気になってきました
気持ちの整頓と一人反省会をしつつ、ゆっくり年末へ向かいたいと思いながら・・・・

頭の中のスケジュール、テトリス状態(笑)でございます
  
  • LINEで送る


2024年12月08日 Posted by 湖月堂 at 18:01入荷報告日々の事

冬になりました

12月の予定を出さねばと思いながら晩秋なのか初冬なのかグルグルしていて・・・・

     《12月の営業日のお知らせ》


昨日夕日似照らされ、カラマツが黄金色


落ち葉を集め袋の詰める作業
やれる時にやらないといつ雪に埋もれるかと思いながら・・・・


読みは当たる(笑)

本日、本気の初雪
タイヤ交換もばっちりです
でもね、雪降ってるのはどうやらここだけっぽい・・・・icon10



秋の余韻はすっ飛んで
すでに頭を冬に切り替え残すところの一か月
呑気なふりして若干焦る、毎年のことでございます(笑)



カネボウのピッチャー&グラス2個
濃い紫色のやたらと肉厚のこちらのお品
ノベルティグッズでございます


落としてもわれなそう(笑)
頑丈過ぎて


いただいた「山茶花」を店内に飾り
達磨・・・埋もれる



お飾りの南天を見つめれば
その色が心にしみる


今年も「難を転じて福となす」と南天に転じていただきたいと思うのだけれど
難が降りかかってもそれをいかに転換し上手く利用して幸せの種とするのは自分であると

ここ数年「難」・・・・多い
なので「幸せ」の種も多いのだと解釈

何て都合の良い考えなのかと(笑)

でもね、できる事なら難は来ないでいただきたいと願う初冬なのでした


※12月~3月までは平日、木工場へ詰めることが多くなり
湖月堂の営業日のお知らせとなりますので宜しくお願いいたします

  
  • LINEで送る


2024年11月28日 Posted by 湖月堂 at 17:12入荷報告日々の事

菊、真っ盛り

稲藁第二段、引き取りに須坂へ

菊の時期、臥竜公園の「菊まつり」へ足を延ばしちゃったりした休日となりました


ゴージャスでありながら繊細で奥ゆかしく
菊の不思議な魅力に吸い込まれそうで
糸菊って言うのでしょうか?
着物や帯に使われてるとそれはそれは素晴らしき「日本の美」



華やか以外の言葉が見つからないほど
これ、
絵になる

で、こちらicon06
千鳥icon06
人形作家、人形師の「ホリ・ヒロシ」さんのicon06
可愛すぎるんですけど~



渋くも、レトロチックにも、エレガントにも、可愛さも
どうにでも使えそうな千鳥ちりめん、名古屋帯



千鳥、押絵で立体感あり
落款、・・・・ウサギicon06

可愛すぎる帯に一目惚れ



日暮れまでには間に合った一時の息抜き
ただ・・・・風が冷たすぎて山の上は何やら白く




この寒さはどこから来たんだろ?
大急ぎでタイヤ交換、予約した




奈良井の町の空気はもはや・・・・冬
何で?こんなに冷たいのか?
思いのほか寒すぎますので厚着をしてお出かけください



  
  • LINEで送る


2024年11月08日 Posted by 湖月堂 at 16:27入荷報告日々の事

三連休・・・終わった

連休初日の雨、その分残り2日に人の出が集中したような勢いの連休でございました
寒いのか?何で半袖なのか?ストーブを焚いて良いのか?全く分からない人々の服装に、店内しっかりとストーブを焚きまくっていた3日間

朝散歩に秋の色たちを集めていたら時間だけはいつもよりかかり(笑)、歩いた距離は多分変わらず


カラマツにまだ緑残る紅葉事情だと思いきや、白樺の木が目立ちだし、ダム回りは真っ赤に色付くはずのモミジは
緑、黄色、赤のグラデーション。
なのに、山の地肌・・・・見え出しております
紅葉のピーク・・・・・どこなんだろう?



こういうの、好き(笑)
なんとも言えず、な何にする訳でもないのだけれど
金属でありながら冷たさを通り越し
逆に温かみを感じるお品



機織りなど、糸を「ピン」と張る時に使われる重りなんだそうな


「SUPER」と富士山がなんとも言えず可愛いが、キーホルダー?チャーム?・・・・
良いんだけど、重すぎる(笑)




郵政省貯金局・・・・
実用新案の貯金箱


からくりの溝が並んで二本、底にあるんだけど
開けられないicon10



何方か、わかる方いらっしゃいましたらば、売れる前に開けてください~
・・・・なんか?一枚入ってる音がいたします

赤い文字が消えてしまっておりますが
向かって右から「ゆ・う・び・ん・ち・よ・き・ん」と入れて読んでください



5時を回る頃には暗くなり、空気が冬の予感をさせる



辺りはすっかり薄暗くなり、お店の灯が
浮かびあがる季節になりました

・・・・雪降りそうだicon10(笑)







  
  • LINEで送る


2024年11月05日 Posted by 湖月堂 at 17:17入荷報告日々の事

紅葉事情と11月のお休みのお知らせ

紅葉は遅いけど秋は長いのか?・・・・

11月のお休みのお知らせを


追加のお休みはこちらへ↓
icon0111月26日(火)お休み追加とさせていただきます
icon01
icon01
急なお休みがありましたら、インスタ、Google、ブログにてわかり次第upいたします


紅葉・・・・
まだ美しさは半分と言ったところ

飛び込むような彩りはもう少し先なのか?
紅葉せずに散った年もあったりするのでわからないのだけれど
飛び込むような紅葉だったとしてもなかなか画像では伝わらないことが多々・・・・ある。
ただ、秋の行楽シーズンであることは間違いはないようでございます



今朝、地区のゴミ拾いの日
早いうちから観光客の方々、歩かれておりました

昨年10月10日にupしていた野葡萄
20日ほど遅い今年の彩でございます



毎年いただいていた場所の野葡萄が今年は何だか小さくて
地区掃除していたら新たな良き場所を発見

ゴミ拾いへでかけ、ごみの量より野葡萄の方が・・・・多かったことは言うまでもない
ちゃんとゴミを見て歩いたんだけどね(笑)


あちらこちらに「秋の色」


昨日の夕闇時


期日前投票へ
谷間の空も時々、見入る時がある


とっくに終わった「夏休み」おまけが付いていた


これは・・・・
小さな小さな
レンコン
です(笑)
尻つぼみ・・・・・(笑)の夏休みの観察日記は「END」いたしました




  
  • LINEで送る


2024年10月27日 Posted by 湖月堂 at 17:19日々の事

亀飾りの事

今年の異常気象、確かにとっても暑い夏と災害級の豪雨、そしていきなりの寒さ・・・・、お米は高い・・・・。それでもここではとてつもない不都合が降りかかってきたわけでもなく過ごし、災害に合われた方へ大したことはできないけどちょっとだけできる事、少しだけ。

ここは何でもない日常、と思っておりましたら、今年・・・・「藁」が届かない、いまだ・・・。
11月初めの連休にはミニサイズが並ぶ予定でおりましたところ、10月半ばにはご注文の数も決まるかと思っていたところ・・・・、いまだ、稲穂付きの藁がない。コメ不足のご時世でございますのでもしかすると今年は作れたとしても稲穂少なめとか?になりそうでございます。そんな年もあると、ご承知おきいただき・・・・
なので・・・・
年末のお飾りのご注文まだ受ける事が出来ずにおりますので、申し訳ございませんがご了承ください。






直径17.5cm「煮物椀」で良いと思うのだけれど正式名称・・・・
分かりませんicon10



煮物でも、栗ご飯でも、ちらし寿司とか
食卓が一段と華やかに彩られお正月だけでは勿体ない漆器たち、普段使いにお使いください



行李



不思議なことに小さい方が何だかお値段が良い
分かるけど(笑)


どれだけの手間と時間をかけて出来上がっているんだろ?
って竹製品を見ると頭が下がる思いがする
名もない作り手の思いまでもが伝わってくる



使われ続けてなおも愛着と価値とモノの存在の重みを増していく
人の手で作り上げられる品物はそうでありたいと思うのでございます



見つけたら必ずと言っていい程、連れ帰る



昨日に続いて、傾き具合がオシャマさんである(笑)
ヒヤシンスコップ
考えた人、凄いと思う

Microsofto copilotnに聞いてみた
ヒヤシンスのカップは、紀元前1500年頃から存在していたとされています
ギョエ~、本当なのか・・・・・icon10


やっぱりちょっと傾いたくらいでも
問題なし、なのでございます



  
  • LINEで送る


2024年10月21日 Posted by 湖月堂 at 15:24入荷報告日々の事

冬日とか木枯らし一号とか・・・・

打って変わっての今日の気温・・・・・、天気予報では「冬日」とか「木枯らし一号」の言葉が飛び交い、なんてことでしょう・・・・
朝一番にお散歩行こうとしたんだけど・・・


パラパラと降る雨が冷たすぎて
一瞬にして「薪の準備」が優先順位の一番に(笑)
帰って煙突を掃除し、今シーズン最初のストーブ点火、って5月にも焚いた記憶
たいして間は・・・・空いてはいない


朝から風が冷たくて刺さるような寒さに
ナズナだってこうなる(笑)




ショットグラス
1ダース
・・・・・大きさ違う
可愛い(笑)




人の手で使い込まれた職人の道具は美しい


それはもうただの道具とは違う
それでなくてはならない「もの」になって
道具として使われなくなっても美しいのです



可愛くて可愛くて(笑)


創業130年の記念に
ハトの日限定で発売されたお品だそうで
これ・・・・、私の(笑)
いただきものです

眺めるたびに思う
長く愛されるデザインと年を重ねても可愛いと思わせる愛着ある形
で、食べちゃうんだから
・・・・鳩サブレー、凄‼


  
  • LINEで送る


2024年10月20日 Posted by 湖月堂 at 16:00入荷報告日々の事

ぶっ飛んでおりまして・・・・

時間に追われて一週間過ごしており・・・・
ブログ更新のままならない状態に、頭の中グルグル、しばらくグルグル(笑)

つかの間?慌ただしくも、かんきつ王国へどうしてもどうしても行かずにはいられない、良いのか悪いのかさえも分からないので行った方が何か答えに近づきそうで


少し近づいた気が・・・・しております
遠いのはここから空港までなんだと更に思い知る(笑)

そんでもっての毎年の「台ケ原市」
今年は搬入、初日のお手伝い


明日20日(日)、1日ありますのでどうぞお出かけください
※今年から駐車場代は有料となったようです

ここまで少し、ぶっ飛んでおりまして
ようやくのんびりしてる、と思ったら~、もう20日になるってどういう事なんだろ?
気候は時折残暑のような暑さ、カレンダーは11月へまっしぐら
どこか?オカシイ・・・・


可愛いガスストーブ見つけた~


「YS Glory」・・・・日本製なのは分かったのですが全くどこの物かわからずにおり
※間違ってもガス管つながないでください
あくまでもオブジェです

この真ん中にスケルトン(耐火粘土製)が入っておりそれをガスの炎で熱して暖を取る仕組み
関東大震災でいったん途絶えたガスの普及が再開し出してから家庭のカス製品は盛んに使われてきたようでございます

ただ・・・・こちらがいつ頃の物なのか・・・・



日本の瓦斯ストーブの販売は1904(明治37)年
ちなみに「ガス」は漢字で「瓦斯」と書く


「打ち出の小槌~」
小槌、って言いながらちっとも小さくない(笑)



34cmと38cm
大きい方、割れありです
良くわからないけどなんかいい事ある気がかなりする(笑)
そう言う感覚、好きである



八十二銀行さんの宣伝ではないけど(笑)
お世話になってない訳でもないけど(笑)
手ぬぐい、いつ頃の物でしょうか?



「郷土玩具」
いくつかバージョン違いがあるようでございます
確認しておりません・・・・悪しからず

※当店は不定休となっております
インスタ、ブログ、Google等でお休みのお知らせをしておりますが


観光地にあると言うことで遠方からお越しいただく方もおられるかと思います
どうぞご遠慮なくお電話にてご確認ください
お店の電話は常に転送されておりますので可能な限り出ます

ちなみにブログですがパソコン版だとサイドバーのお休みカレンダーが見られます
スマホ版にするとサイドバー見られませんのでカテゴリーより
「お休みのお知らせ」をご覧ください

宜しくお願いいたします




  
  • LINEで送る


2024年10月19日 Posted by 湖月堂 at 15:56入荷報告日々の事