おじいちゃんの時計と博士ちゃん






朝事情とある日の散歩








そんなに?って聞かれたんですが「そんなに」です(笑)
そんなに?寒い?って聞かれました・・・・・
すぐそこだと思ってる「伊那谷」、春先とか、秋口には多かれ少なか?こんな現象が起きる・・・ものでございます(笑)
長T、セーター、ストール・・・・、そこには長T一枚の方が「そんなに?」と私に問いかける(笑)

今朝、仕入れバックに新聞紙を入れて準備していれば・・・・ ナズナだって新聞紙の上にいたいほど寒かったようで(笑) 自慢じゃないけど、この時期は寒暖差に負けないように着たり、脱いだり、やっぱり着たり(笑) 自力で体温調節が難しくなっていることを認めざるを得ない・・・・(笑)

雨降りの朝、山の中はこんな 日中、なんとなく曇り、外には半袖の方・・・・ 私・・・・、脱いだり着たり(笑) 手袋だって欲しかった・・・・
チェッカーベリーはクリスマス、冬のイメージ

こちら「ヤブコウジ」(十両とも呼ばれる)
クリスマスが過ぎたら出番がやってくると、勝手なイメージありけり
古の時代から「山橘」ヤマタチバナと ブームを巻き起こし大人気の歴史あり

お正月の縁起物としても使われて 何といっても花言葉「明日への幸福」とくれば願掛けしたくなる
常緑の緑に赤い実はチェッカーベリーと似ていても この花の持つイメージは古き良き日本、 日陰でも寒さにも耐えうるこの強さが好きなのでございます
欠損なく、大きな欠けヒビ、ないって・・・ 「良く頑張っておられました」とお声がけしたくなる 「段重」
大抵、一段、二段ほど・・・・ないよね?

まだ先ですが 新しい年の食卓へ

「寿」
おめでたい
すぐそこだと思ってる「伊那谷」、春先とか、秋口には多かれ少なか?こんな現象が起きる・・・ものでございます(笑)
長T、セーター、ストール・・・・、そこには長T一枚の方が「そんなに?」と私に問いかける(笑)
堂々と「そんなにです」と言い切るのです






三文の徳・・・・散歩開始の事
薄ら笑いを浮かべ、それは無理でしょ?って思われてる感・・・・ありけり・・・・・娘に(笑)

現代に直せば50円~100円、少し足りないか?(笑) 三文の徳をするためにお散歩開始した訳ではなくて
ウォーキング力を身につけ、なおかつ色んなことに直結して「良き」と判断 今日18℃だったんだけど、それはもう「寒い」 問題は・・・・「継続」の一文字でございます(笑)
鳥居峠の掃除も歩けないほどのか弱い脚力・・・・・ まずいよね?
6時、皆さん結構早い 顔見知りの方とご挨拶をしながら「あら~?」 早いね~?って 「朝の散歩、今日から」って言ったら朝から大笑い

空気、冷えておりました

誰もいないって言いたいが、お先に朝のウォーキングされてる方が
川沿いの秘密の野葡萄はもう少し陽が当たらないと色が付かないかな?

ついでに秘密のどんぐりの木、ここ数年ちっとも大きなドングルが実らず 今年は落ちないっぽい。 どんぐりのマグネットは品切れ状態となり、少し考えないと・・・・
朝のゆとりの時間は実に良き 「栗」ではなくて気持ちが徳を受けております

自宅から南へ奈良井半周、小一時間
オープン準備、ご近所のウォーキング帰りのおばさまに 今朝のお散歩を報告「今日から」って言ったらまた 大笑い
「今日から」って・・・・・、怪しい言葉? 毎朝の日課にしたいと、とりあえず願う、自分に(笑)
一時間半、歩こうと思うのだけど その前に起きないと(笑)
お散歩の報告はあえてしませんが「いつもの日課」となったらまたご報告を
早起きは「三文の徳」、いくらか?
裏山の栗の木から道に落ちる栗。拾わないと車に踏まれる訳で早起きすると拾えるシステムだ





これは?残暑なのか・・・・






秋のギフトショー
何かと面白い
これを「面白い」って言うのかどうかは分からないんだけど目から入り込むモノだったり空間だったり出展者側の思いだったり
普段は感じる事の出来ないPOWERがビックサイトに集結している訳で

スケジュールが合った「大日本一」ちらっと

どれだけ、どちら方面にアンテナを立てているか 自分のアンテナに絡んでくるものは何なのか?行ってみないとわからないのが楽しいわけで 収穫、有り
思った以上に東京も風は秋めいておりました
高速途中下車 笛吹市 「マルサマルシェ」さん

暑さが長引くとは言え秋に囲まれ出している事、味覚で実感

少しずつ普段の暮らしにもどりつつ

頭の中はグルグル回る

1つのキーワードから見えてくるものがある、場合もあるのだと ギフトショーで娘を独り歩きさせて(笑)
声をかけていただいた出展者の方に 若い頭にかかってた靄?みたいなもの晴れてい行くきっかけいただいたようで 奇跡の出会いだったと(笑) 娘も感謝とともに収穫、大有りでございました
出会いにいつも感謝でございます 頭をグルグルさせながら行動を前進させたいと思った秋の始まりでございました
これを「面白い」って言うのかどうかは分からないんだけど目から入り込むモノだったり空間だったり出展者側の思いだったり
普段は感じる事の出来ないPOWERがビックサイトに集結している訳で






9月のお休みのお知らせ










お疲れさまでした







お盆、突入~





夏休みピーク始まる
なんだか、きっと皆さん落ち着かないのでは?考えても仕方ないって分かっていても「南海トラフ地震」の恐ろしさが伝わっているので。
とにかくできる事の備え、被害は最小限にと願うばかりです
南海トラフ地震臨時情報の対象になっていない塩尻市、もう少し南へ行くと木曽町から対象で東は岡谷から先、
何らかの形でどこでも影響が出るだろうと覚悟して備えておこうと思うのです
明日からの連休、重なっての夏祭り、そのままお盆突入~
集中して奈良井の町、ゴッタ返る・・・・・・。お盆が過ぎれば一年の行事は終わったようなもの。
ススキの穂が風になびいてほんの少し秋の気配感じます

とにかくできる事の備え、被害は最小限にと願うばかりです
南海トラフ地震臨時情報の対象になっていない塩尻市、もう少し南へ行くと木曽町から対象で東は岡谷から先、
何らかの形でどこでも影響が出るだろうと覚悟して備えておこうと思うのです
明日からの連休、重なっての夏祭り、そのままお盆突入~
集中して奈良井の町、ゴッタ返る・・・・・・。お盆が過ぎれば一年の行事は終わったようなもの。
準備は万全です
茶碗蓮14日目・・・・密です

一か月すると立葉が出てくるんだって、書いてあった 立葉の成長後、花芽が伸びるらしい
細かな砂で対応して、上手く行かないって思ってたら、底に敷いた砂に根っこがしっかり絡まって 逆にこの混みあう鉢の中、茶碗蓮を移動できなくなってる事実・・・・トホホ

とりあえず、立葉を待つ
只今「そぎ落とし」からの大粗。 これから中粗、粗、中仕上、仕上げ、超仕上げ????何だか良く分からない(笑)
ひとまずこのくらいで勘弁しとく(笑)

これでしばらく工場仕事は終了 残りはお盆明け、後半戦へ
立秋と言うだけあって高原に吹く風が変わった気がする





