何となくGW、ゴロンゴロンの椅子完成~
昨日の雨・・・・・、さすがに薪ストーブ付けた
何だか、何となくGWになってるようなそんなスタートだったような?

空がGWって感じの5月の始まり この所、何曜日なのか分からない流れで過ごしていたものだから、今日は平日月曜日なんだけどさすがにやっぱりGWである
木曽檜 瘤のゴロンゴロンノ椅子 出来上がりです

入り組んだ木目、なかなか・・・・・縦横わからなくなる だって、瘤なんだから(笑)
この材料はこの椅子になるべくして私の所にやってきたに違いないって 勝手に思う

この子たちがどの様に思っているかは分からないけどね 今回、座面に座刳り(ざぐり)を入れなかったのは、花台にも使いたいと言う意見がありまして・・・
滅多には入らない材料をなるべく無駄にならないようにって思うけど 入り皮が入ってたりすると大きな物は無理そうですがこのゴロンゴロンノ椅子も数に限りがありそうです
雨の後、息子をお迎えに松本まで


久しぶりに焼き肉か?お寿司か?など考えながら
結局・・・・・・「麺とび六方」になる(笑)
古いコード付きのアイロンを2台、結構重い。 テレパシー能力足りず通じなくて「ペン」のジェスチャー 
一発で分かった(笑)。アイロンを2台購入のお客様の望みは古い「鏝アイロン」~ 丁度1つ、それは思いのほかにお買い得だったようでその喜びに私が嬉しくなるのでした
全く言葉が通じなく(笑)コロナのブランク?でしょうか?(笑)(笑)(笑) スマホのアプリも駆使しながらも それでも気持ちってちゃんとテレパシーで繋がるものなのです
今後とも、テレパシー能力極めます(笑)
何だか、何となくGWになってるようなそんなスタートだったような?






2023年05月01日 Posted by 湖月堂 at 15:18 │Comments(0) │日々の事│木工屋
高遠の桜5分咲きあたり






2023年03月31日 Posted by 湖月堂 at 16:41 │Comments(0) │日々の事│木工屋
なごり雪

・・・・うかれてた。「桜開花情報」などもしや?ほど遠いと・・・・。しばらく続いた春めいた陽気に持ち上げられて「落ちた」気分でずっしりと重たい雪を掻く。朝からず~っと降り続いており、それでも冬の終わりの置き土産・・・・、少し遠慮させて頂きたいと思っております。







2023年03月18日 Posted by 湖月堂 at 13:25 │Comments(0) │入荷報告│木工屋
2月の営業のお知らせ






2023年01月28日 Posted by 湖月堂 at 17:33 │Comments(0) │入荷報告│木工屋
焦る・・・・








2022年12月23日 Posted by 湖月堂 at 17:27 │Comments(0) │入荷報告│木工屋
急なお休みとワクワクな事
1月14日金曜日ですが雪と道路状況大変悪く、急ですがお休み致しますので宜しくお願い致します。
本日、塩尻市内・・・・雪ないのに、R19は「通行止め」の表示。大型トラックは途中から迂回要請・・・・。R19,所々通行止め箇所ありますのでご注意ください。
先日、やたらと重たい雪が朝からボタボタと降り、帰る頃には雪かきしないと車が出ない状態。

屋根が壊れてしまうのか?と思うほどの重たい雪が思いっきりの氷柱を・・・・

冬であることを実感する 重たい雪は・・・・いりません
どんどん、雪が降り重なって行く・・・・
物を作ってるとその先が気になって、出来上がりが楽しみで何とかワクワクする気持ちを抑えつつ、慎重に作業を進める事しばしば。
今回の大きなお豆のコンべクス・・・・、早く出来上がりを見たいと気持ちが前のめり(笑)。

どんだけ大きいのか・・・・
こん位(笑)

お豆のコンベックスがやたらと可愛いサイズに感じる
明らかに・・・ネズミになったので5.5メートルのコンベックスは「ネズミのコンベックス」に(笑) また、ワクワクして来ました テープ幅25mm、尺メモリ付きで作らせて頂きます。
前回UPした大島の着物たち。 お尋ねがありましたのでわかりやすく番号付けさせて頂きました。

5.6は同じ柄で着物と羽織 一枚 Sold outです
あら?あっという間に1月半ば・・・・ 工場の仕事をのんびりとって思いますが、明日工場に行けるのかな?
本日、塩尻市内・・・・雪ないのに、R19は「通行止め」の表示。大型トラックは途中から迂回要請・・・・。R19,所々通行止め箇所ありますのでご注意ください。
先日、やたらと重たい雪が朝からボタボタと降り、帰る頃には雪かきしないと車が出ない状態。



物を作ってるとその先が気になって、出来上がりが楽しみで何とかワクワクする気持ちを抑えつつ、慎重に作業を進める事しばしば。
今回の大きなお豆のコンべクス・・・・、早く出来上がりを見たいと気持ちが前のめり(笑)。
確か?大きなお豆のコンベックスを注文いただき作っていたはず・・・なのに・・・・、思った以上に重たいコンベックスにストラップ紐を付けようとしたら・・・・「ネズミ」になった(笑)




2022年01月13日 Posted by 湖月堂 at 22:31 │Comments(0) │新作できました│木工屋
晩秋、来た~‼
秋虫?雪虫?この時期、午後になると飛び始める小さな虫の、日差しを浴びてフワフワしている光景が何とも良き。冬を迎える前のこの風情ある一時が何とも好きである。

来年こそは新しいのに変えようと・・・・毎年思うのでありました(笑)
11月も半ば、今年も藁の準備・・・・なのですが 今年は公には作らずに「それでも気にせず作って欲しい」方限定での亀作りとなります
藁を頂きに須坂まで

何でか?時間がなくて朝の「朝ラーメン」だけの画像UP(笑)もう少し気の利いたものでも・・・ 温泉セットまで持参していたのに
・・・・ 疲れ果てた私が親戚の家で「爆睡」したものなので・・・・・
奈良井、専念寺さんのイチョウの木がとうとう黄色に色付き始め・・・

今の所・・・・銀杏を踏まずには歩ける(笑)

すっかり「晩秋」の奈良井宿でございます
朝練、居残り練習?を経て お豆のメジャー「お豆ジャー」完成です

一応正式には「コンベックス」と言います
檜の瘤、なかなかの杢。ヤッパリ期待通りの欅のダニ杢、失敗は多かったけど・・・・。

こんな飴玉、あった気がするイタウバ。高級感あふれる縞黒檀、栃のチジミ杢は人気です。 やればやるほど・・・・、反省点・・・ある。今度こそと毎回思いながら。
出来上がりは毎回、次回への期待が生まれる。そんでもって、「いつまで撫でる?」と思うほどに撫でていたい(笑) この冬、もう一回、檜の瘤と欅のダニ杢、限定で作る予定。なぜならば・・・・ 失敗が多かったので(笑)
木取、慎重に行います。
入口の漆器たちにやっぱり午前中の日が当たり過ぎるので・・・・、この時期だけの「暖簾」。







2021年11月13日 Posted by 湖月堂 at 15:52 │Comments(0) │日々の事│木工屋
秋晴れ続く








