桜の季節の始まりです

春めいた陽気が続き
塩尻市内の桜は咲き始め・・・・


店頭に生けた小枝の桜も開花です


昨晩、満開の時期を迎えた伊那谷「春日公園」の夜桜へ


日本に桜があってホントに良かったと実感する時期


「花より団子」と言う言葉も最近では何もいらないのでこのままずーっと眺めていたい心境のお年頃(笑)
晴れた日の伊那谷の桜を眺めに行こうと思っており
とうとうそんな季節の到来
今年、なんか?長かったと思うのだけれど・・・・
桜が遅いせいなのかな?


アルミ弁当箱
画期的なお箸収納付き!


が・・・・、スライドさせるのにコツがあるっぽい
無理やりやると簡単に歪みます
そしてお箸ですが、竹串を少し太くした程度のお箸しか入りません
※お箸、付いてます

何とも可愛らしい身長6cmほど
仲間たちはもっといたのかな?
豆人形、射的?芸者さん?





麦わら帽子の男の子はお幾つなのでしょうか?



よく観察すると自分のエプロンにワンコをくるんで持ち上げてる姿
背中に大きなおリボン


このワンコの顔に釘付け~
全く嫌がっていない(笑)
エプロンにくるまれて、何という表情なんだろicon06

来週、暑くなるらしい
奈良井宿の桜の開花も進みそうです

いっそ、GWに重なってくれれば良いのにって思うけど伊那谷、高遠の桜が終われば奈良井に桜がやって来ます



  
  • LINEで送る


2024年04月13日 Posted by 湖月堂 at 15:11入荷報告日々の事

福寿草・・・・・きっと埋もれた

昨日、工場の庭に春の黄色、福寿荘と花芽を持つ蕗の薹
天婦羅にされず寒さに耐えた健気なお姿
黄色を見つけると「春」と実感する

もう春なのだと・・・・・


予報は雨って
この時期の雨は、怪しい
朝起きれば昨日の春が誘拐されたごとくの本気の雪

戸を開ければ・・・・


あぁ・・・・・


結構降った
アスファルトを捲ってあるので
ガンガン雪掻きできずに通りを歩く方はとても通りずらいと

ただ、時期的にすぐに溶ける雪
午後からの雨交じりですぐに融けてしまう

が・・・・・・、とっても危険ですのでまだこんな天気の日はスタッドレスでお願いいたします


3月のページ、すぐそこ4月と言うのに
ガラスの向こうにガンガン雪って・・・・icon11




作業台に使われていた大の解体
鉄板が敷いてあり外してみたら

油と歴史を同時に吸い込み
何とも言われぬ表情が



どれだけの時間を過ごしどれだけの仕事をこなしたのだろうと
とてもとても切って薪にすることなんてできやしない

作ろうと思っても決してこの味は出せないと

これ、保存いたします




ガンガンストーブを焚きお店をオープン
ナズナだって丸くなる

あまりに薪を入れ過ぎて(笑)


どうやら暑いらしい
床にへばりつく

一週間に一回、雪が降ってる気がするんだけど
今度こそ

もう一回???????来る?
花桃、アンズ、桜咲いてるんだよね?よそでは?



  
  • LINEで送る


2024年03月23日 Posted by 湖月堂 at 17:22日々の事

春来た~‼

ポカポカの3月の土曜日。お店のドアをフルオープンして営業しておりました。桜の開花もそこまで来てるでしょうか?それは・・・早いか?笑

先日、ドカ雪やたらと重たく・・・・

実はタイミングが大変よろしく
朝かホイホイと軽井沢へご用で出かけ・・・・
雪が降りだしランチ後、帰路に

和田峠、すぐそこは茅野だというのに進まず通行止めとなりUターン
三才山・・・・大渋滞で諦め
白樺湖に抜けるのが怖くなり大回りの高速で(泣)
7時間って?えぇ~‼?・・・・・
車の中でのんびり過ごした休日となりました

もう、良いよね?雪icon04
片付けて良いかな?、雪掻き(笑)
タイヤはまだ替えませんが


28cm、これ、蓋つきボウル
スープや野菜などを入れるんだと言うけれど・・・


馴染みがない

made in Japan


蓋を開けると「ウイスキーボンボン」が入ってるのではないかと勝手に脳が(笑)
記憶する


五徳


何方が作られたのか?なんだか「洒落た」、狙って作ったかどうかは分からないけど
私にはとてもとてもお洒落に見える五徳なのでございます

街中、アスファルトを剥がしての舗装工事時始まっており
平日は通行止めになってるかもしれません
なので3月は春休みの時期ではございますが
平日は締めておりますのでご承知おきください

アスファルトを剥がして平にした所から・・・・
んんんん?????「水が湧き出てる」~(笑)
綺麗な澄んだ水・・・・
温泉ではないですか?と
鉱泉でも良いけど(笑)



そしたらすぐに
「温泉宿」ができるのだろうと
湧き出る水を眺め思うのでした


  
  • LINEで送る


2024年03月16日 Posted by 湖月堂 at 16:40入荷報告日々の事

ヒヤシンス

「ヒヤシンス」・・・・・一回で言える自信が、ない(笑)

小さい時「味の素」が言えなかった
「あじものと」って、なんでかな?今は言えます
しかしながらヒヤシンス・・・・、自身がありません


春を感じるガラスの一つ
これってさ、だれがどう見てもヒヤシンスってわかるってすごくない?
いつから何だかはわからないけど


このblueが春を思わせるのか
この形なのか?



明らかに春がすぐそこまで来てるって感じる

冬の間、日よけをせずに過ごせる店内に
とうとう日差しが届き始め、直射日光を遮るため本日シーズン初の日よけを



時間を過ごすごとに陽の向きが変わり日差しのPOWERでしょうか?
やたらと・・・・ダラケる(笑)


街中が光眩しく
晴天の日の現象がさらに魂抜ける思い(笑)
春先の日の当たり方、好きなのです


摺り漆、脚なしです


塗り直しをかけたらさらに良くなるだろうと思いながら箱書きに
「元治元年」と、1864年1年しかなかった年号です


仕事の丁寧さ、狂いない木地、
若干いろが褪せております



先日、京都にて「寛次郎記念館」へ向かう道すがら
どこを通ってるのかわからないまま目指していくと大抵この昔ながらの和菓子屋さんの前を通る訳で
隣にはこれまた昔からの竹製品のお店があって


ご近所の方でしょうか?「お先にどうぞ」と譲ってくれて
ついつい買ってしまうわよ
この春の色合い

これ、春の絶対色だと思う(笑)


  
  • LINEで送る


2024年03月10日 Posted by 湖月堂 at 16:28入荷報告日々の事

ぶっ飛ぶ日々と3月の営業のお知らせ

この所・・・・ぶっ飛んでおり・・・・

まずは3月の営業のお知らせ

3月は土日のみの営業の予定でおります
3月4日から下町(湖月堂近辺)のアスファルトの工事が入ります
日程予定は天候によりわからないんだということで、歩行者も通れない日もあるみたいで・・・・
私もなんともわからない3月~4月となりそうです



先週、やたらと「春」の日


諏訪湖も羽田空港もなんだか春、だったはず


一昨日から成田山新勝寺へ
ビックリするほどの寒さからの晴icon01





三連休中日、ドンドコドンドコ押し寄せる観光客の波
春の香りっていうよりあちこちから漂うウナギの匂い(笑)
海外の方々はそう多くはなかったような?
さすが成田山新勝寺

近くに住んでいながらもゆっくり参道を散策したことなく
今度実家へ帰ったらもう一回行きたいと思うパン屋さん発見‼でございました




ショットグラス



箱入りで揃っておりましたので
「大人買い」でお願いいたします


統制番号有、緑の二重線、国民食器


工場で使われていた?と連想させるこのマーク、勝手に飛行機工場か?と・・・・
「集将校技」・・・・

スミマセンicon11全く調べがつきません


陽ざしだけは春だった成田山
梅も河津桜も菜の花も



げげげげげげげげげげ・・・・・・・・ギョ~‼‼‼‼‼
おかしくなるよね?

長野県・・・・雪景色icon11icon11icon11
まだ春遠い・・・・



ジャンボお豆
粗粗粗粗仕上げ?・・・・


ちゃんと進めております(笑)

  
  • LINEで送る


2024年02月25日 Posted by 湖月堂 at 16:04Comments(0)入荷報告日々の事観光、プチ散歩

春がそこまで

雪解けの工場の庭に蕗の薹
冬を超え地面に顔を出す蕗の薹にそこまで春が来ていると感じ・・・・
収穫をする(笑)


天婦羅にされた蕗の薹の苦みに体の中から春を感じるのでございました

ここ数日続いた春の陽気
海の色も空もどこか春めき


この時期の妙高、いつもは雪に覆われているのに今年は少なめ
長野県に「春一番」はないらしい
春一番って言いながら思いっきりの冬モードへ戻ることもあるからなんだとか
ただ、キンキンとした空気が和らぎ春の匂い、していると感じるこの頃です


ジャンボお豆のコンベックスに取り掛かり



ギリギリの削りで前回より若干小さめを狙っておりますが・・・
ジャンボの大きさは、



これくらい

どう考えても手の大きい方でないと持てません
悪しからず
尺メモリで作っておりますが数個、センチメモリ作ってあります
ジャイアントセコイヤ、楠のブドウ杢、仕上げがワクワクです
まだ先は長いけど
失敗は・・・避けたい(笑)



「砧」きぬた


「柔らかくする」のに使われてきた道具
それは布だったり藁だったり、乾燥させた豆を殻から出すのに使われたり



実に都合が良い、っていうよりこれでなくては駄目な場合がある
特に「藁たたき」笑笑笑

暮らしの道具、その傷の付き具合もすり減ったところもカッコよく見える



ついつい
春の夜長?ではないんだけれど
手が動く
少しづつ残った裂き編みの材料を寄せ集め
限られた色の中でランダムに配色する、これがなかなか難しい

持ち手までの想像が、まったくつかぬまま・・・・進めております



持ち手、打つ布・・・・
いつ付くかな?


明日、18日の日曜日ではございますがお休みにさせていただきます





  
  • LINEで送る


2024年02月17日 Posted by 湖月堂 at 16:14Comments(0)入荷報告日々の事木工屋

アイスキャンドルまつり~・・・・割れました

極寒のはずの2月・・・・
この所やけに暖かく今シーズンは雪掻きの出番はないのではないだろうかと
喜ぶのか残念なのか?よくわからない(笑)

本日アイスキャンドルまつり、18時~20時半歩行者天国

アイスキャンドル用の氷、なんだか薄‼、で溶けては又、薄氷を繰り返し・・・・
出してみたら、割れたicon10




この時期あるはずの雪もなく・・・・
観光地の冬のイベント、難しいよね?
で、どうしましょうか?





6時を回り御岳山のシルエットが浮かび上がる




5時40分
西の空に夕闇迫り
日の延び具合に春の近さを感じ



仕事を終えて帰宅する頃
クロちゃんがお見送りに来てくれることが多くなってきた

あと40cm(笑)くらい
先日、ごはんをあげてたら「パンチ」、そして逃げた(笑)
猫パンチの仲になった

クロちゃんは二匹、若干の大きさの違いとしっぽの太さ
こちらは?どっち?(笑)
土日を挟むのでちょっと多めにご飯をあげた




最終仕上げの磨きへ



もう少し、頭の中の計画では早かったはず?(笑)

磨きをかけたパドックとウエンジ
オイル仕上げ前

ウエンジ、小さくなって黒豆になりました(笑)
フシがあったり加工途中で材料が吹っ飛んだりすると予定にない形のお豆が出来上がります
白いんげん豆もある(笑)
基本、空豆のイメージで作ってるんだけどね




辺りが暗くなろうとも気持ちはこの「メインディッシュ」ともいえる作業(笑)をやっていたいのでございますが(笑)
先に延ばしとさせていただき2月半ばにはお店に並べられそうでございます

もう暫くお待ちください


  
  • LINEで送る


2024年02月03日 Posted by 湖月堂 at 15:02Comments(0)日々の事奈良井宿イベント

奈良井宿のお正月

大晦日、0時を回ると奈良井にある五つのお寺から除夜の鐘が聞こえだす
年が変わるその瞬間は何をしていようかと考えたりするのだけれど
案外取り留めのない「何でもない事」やってたりする

今年は・・・・
洗い物(笑)


木曽谷の小さな神社
「鎮神社」

一年初めの神頼み

穏やかなお正月の風景
日の丸を掲げる






のんびりとした空気が流れるこの宿場の雰囲気が好きである
年末年始、今までにないお客様の流れを感じており、
冬はシーズンオフと言う概念がなくなるのでは?って思うほど

地元に住む私でさえもこの雰囲気がノスタルジックにの感じるのだから
海外からの方々は訪れたくなるのだろうと

人気が出過ぎてその雰囲気、そこで暮らす人たち、大切にしていくべきもの
少しづつ「今はやり」になりはしないかと
観光地は難しい・・・・

仕方ない部分もあるのかと



この三が日は毎年お店を開けており
昨年中の残りのデスクワークなど
2024年に切り替え作業の日でございます




ナズナ・・・・・
正月太り?なのか?(笑)



寒くなると
「大人しいですね?」って言われる事多く・・・・



眠くて眠くて仕方がないのでございます(笑)


昨年31日、薪ストーブの煤など払おうかと煙突掃除
ブラシに力が入り・・・・・
煙突落ちた
店内・・・・・煤だらけとなりまして
今まで煤で隠れてたっぽいが・・・・



煤を払ったら「穴だらけ」だった

煙突を見つめながら、とりあえず応急処置を施し
本業の方に頼もうと決心した年の初めでございます


年明けから心痛む災害、事故
2024年は「備え」を心に

北陸の一日も早い復興を祈ります


  
  • LINEで送る


2024年01月03日 Posted by 湖月堂 at 16:45Comments(0)日々の事

MerryChristmas

MerryChristmas

本日、年内最後の営業日
残すところは工場にて
セッセとお仕事進めたいと思います



早い一年でございました
遠くから訪れていただいた皆様
ふと、立ち寄っていただいた方々
時期になると必ず来て下さる、そして日頃よりご愛顧いただいてる方々
海外からのお客様も

全ての皆様に今年一年、本当にお世話になり
今年も無事最終営業を終えることができました
不手際によりミスも多かったと反省も多い一年でした

ありがとうございました
感謝でいっぱいです





この時期の奈良井宿・・・・


アスファルトの雪は日中の日差しでは解けきれず
今日も外から滑って転んだ声が聞こえてきました

日の当たらないところはツルツルです

冬の朝日はどこか心なごみ
太陽がこんなにもありがたいものだと実感する



何でもない事でも
ここの寒さは日差しも春の訪れも心からの喜びを多分何倍も与えてくれる気がする

それだけ「冬」の厳しい奈良井宿なのでございます




残すところ一週間

年明け、元旦から三日間は営業する意気込みで(笑)何事もなければですが



虹の橋を渡り空を駆け巡ってるアンコの分も
ナズナは営業力を身につけだし(笑)



お客様にすり寄る技を習得してはいるものの
何故か「猫パンチ」は忘れないようで(笑)


来年も元気にオープンしたいと思います
冬の奈良井散策、どうぞお気を付けください


来る年の皆様のご多幸
心よりお祈り申し上げます
ありがとうございました
              湖月堂


※ブログの方は来年までお休みです
よろしくお願いいたします

  
  • LINEで送る


2023年12月24日 Posted by 湖月堂 at 16:02Comments(0)日々の事

年末年始の営業のお知らせ

ぶっ飛ぶほどに・・・・
残すところ半月となって
毎年思う。
カレンダーが新しくなり次の年が始まるだけなのにって

なのにどこかで「今年のうちに」って思えば思うほどに
ドンドン時間が早まって行く
・・・・・・何だか自分で自分を追い込む(笑)

年末年始のお知らせです



来年一月、三が日はオープンの予定でおりますので
よろしくお願いいたします


須坂にリンゴの枝をいただきに
時間あったら薪、作ります
・・・・今更ですが(笑)


次の日は山中湖へ
富士山が目の前ってことにビックリ
山中湖と富士山の位置関係が頭に入ってなくて(笑)
キョロキョロ


配達と配達の間の配達(笑)
時間がなくて忍野八海、饂飩・・・・・・悔しすぎるほどにトンボ返り
下調べをしてゆっくりと伺いたい


材料が少なくなり
コンベックスを作るにあたり、ある材を引っ張りだしたらばこんな種類になってしまった訳で


削る前にわかっていても削ったらわからない材、多発
長さを決めながら・・・・匂いで決める(笑)
切りの良い所までって思ってはいても
なかなか年末やるべきことが多くなり

ただ、出来上がりを想像してワクワクする訳でそのワクワクに慌ててやらないように肝に命じて
進めている次第でございます



本来は対であっただろう燭台


高台にうっすら「天保?」
薄っすら過ぎて定かではないが・・・・


しっかりとした作りに
火ばさみ、火消壺が揃い


どなたかと分けっこ、したのかな?

朝からこの時期、雨
外は暖かですがこんな日、家の中の冷える事

12月は雨よりもやっぱり雪が良い










  
  • LINEで送る


2023年12月15日 Posted by 湖月堂 at 15:49Comments(0)入荷報告日々の事