春がそこまで

雪解けの工場の庭に蕗の薹
冬を超え地面に顔を出す蕗の薹にそこまで春が来ていると感じ・・・・
収穫をする(笑)

春がそこまで

天婦羅にされた蕗の薹の苦みに体の中から春を感じるのでございました

ここ数日続いた春の陽気
海の色も空もどこか春めき

春がそこまで

この時期の妙高、いつもは雪に覆われているのに今年は少なめ
長野県に「春一番」はないらしい
春一番って言いながら思いっきりの冬モードへ戻ることもあるからなんだとか
ただ、キンキンとした空気が和らぎ春の匂い、していると感じるこの頃です


ジャンボお豆のコンベックスに取り掛かり


春がそこまで

ギリギリの削りで前回より若干小さめを狙っておりますが・・・
ジャンボの大きさは、


春がそこまで

これくらい

どう考えても手の大きい方でないと持てません
悪しからず
尺メモリで作っておりますが数個、センチメモリ作ってあります
ジャイアントセコイヤ、楠のブドウ杢、仕上げがワクワクです
まだ先は長いけど
失敗は・・・避けたい(笑)



「砧」きぬた

春がそこまで

「柔らかくする」のに使われてきた道具
それは布だったり藁だったり、乾燥させた豆を殻から出すのに使われたり


春がそこまで

実に都合が良い、っていうよりこれでなくては駄目な場合がある
特に「藁たたき」笑笑笑

暮らしの道具、その傷の付き具合もすり減ったところもカッコよく見える



ついつい
春の夜長?ではないんだけれど
手が動く
少しづつ残った裂き編みの材料を寄せ集め
限られた色の中でランダムに配色する、これがなかなか難しい

持ち手までの想像が、まったくつかぬまま・・・・進めております


春がそこまで

持ち手、打つ布・・・・
いつ付くかな?


明日、18日の日曜日ではございますがお休みにさせていただきます






  • LINEで送る

同じカテゴリー(入荷報告)の記事
終わる気がしない②
終わる気がしない②(2025-05-17 15:03)


2024年02月17日 Posted by湖月堂 at 16:14 │Comments(0)入荷報告日々の事木工屋

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。