お盆、突入~

無時に終わった夏祭り

予定をオーバーして巡行を終え、最後の力を振り絞って御神輿が鎮神社へ向かいます
御神輿に移されていた神様を神社へ返す「還御の儀」、納祭神事、神楽奉納と続きます

お盆、突入~

無時に怪我のない様にと祈りつつ
自宅前に通り過ぎる御神輿をお見送り

毎年思う
本当にお疲れ様ですと


鎮神社での神事に向かう御神輿を大勢の方々が後に続き
やっぱり見ないと終わらない奈良井宿の夏祭りなのでした


お盆、突入~


通り過ぎたらすぐにお祭り仕様になってる店内を片付け
次の日のお盆に備える




天婦羅饅頭は欠かせない
誰がって?子供たち(笑)


お盆、突入~




提灯は盆提灯へ変わり迎え火を焚く
簾はお盆の間は下げる・・・・
何でかは分からないけど調べたら何か奈良井宿の伝統があるのだろうと


お盆、突入~


迎え火で子供たちが花火をする
今年、ご先祖様を迎える家がとても賑やかで
親戚が多く帰ってきていた気がするのは・・・

お盆、突入~

この夏の新盆が多くて、世代がゆっくり交代していく


賑やかに、子供や孫の大勢に迎えられているんだろうと
眺めたお盆の始まりでございました



  • LINEで送る

同じカテゴリー(日々の事)の記事
こういうモノ
こういうモノ(2025-04-27 16:50)

紫陽花の苔玉を
紫陽花の苔玉を(2025-04-26 14:42)

うさぎのカタカタ
うさぎのカタカタ(2025-04-10 16:42)


2024年08月14日 Posted by湖月堂 at 14:22 │日々の事