お休み追加でスミマセン






光る・・・・プラ・・・?
古めかしい箱に入って「パールポット」と書かれ、ついでに「高級プラスチック」の文字

時々、忘れたころにやって来るなんとも憎めない昭和のプラスチック容器 「ガラス」だったらなど、それは比べる事自体がよろしくない
プラにはプラの可愛らしい持ち味がある訳なのでございます ブラックライトを当ててみた まさかまさかの「ウランガラス並み」笑

調べました 紫外線による劣化や黄ばみを防ぐため蛍光増白剤、もしくは蛍光染料?を混ぜてあったならば ブラックライトを当てれば光るのだと・・・・ 所々端折ってます

それにしても思わず一人で・・・・ 「ワオ‼‼」って言った笑
何でもない、そんな大それたお品ではないのだけれど こういう昭和の小物から当時の暮らしぶりが伝わってくる アルミ製の厚焼き玉子用プライパン

真空パックの厚焼き玉子なんてきっと売られていなかったのだろうと(笑) 家族のお弁当に厚焼き玉子、入れたのだろうって 返しベラが収納できるように考えられているの、今見ても斬新です
昨日、工場にて
なごり雪?とか、いやなごり霙か?などと冬を名残惜しく見送っておりましたらば・・・・ 帰る頃には車、真っ白だったんですけど 何処が「なごり雪」?と、もう少しチラリチラリと降っていただきたかった次第
この時期あるある~ 山を下りR19に出てみれば車に雪は私だけ・・・・

今朝の寒さは半端なく、冬に逆戻りの様相で用足しをしに出たら・・・・ 塩尻中心部、満開~ 木曽の谷とは大違いでございます

洗馬の桜が三分咲き 「日出塩桜の丘公園」にチラホラ数輪の開花
平沢「漆の里公園」、只今桜の梢をピンクに染めてスタンバイ中でございます
それにしてもさ、今日・・・・・谷間に吹く風は冷たすぎる







宿場祭のお知らせを
GW・・・・2週間後です
この冬からの流れを見るに混雑具合は予想付かず、インバウンドの方々は案外GWを避けてる気がしなくもないのですが
どうでしょうか?
6月最初の土日、7日8日は木曽漆器祭り・宿場祭となっております
「http://shikki-shukuba.shiojiri.com/」 詳しくはこちらをご覧ください
私事ながら7日(土)ですが所用の為不在となっており アルバイト対応となりますのでご了承ください
「半月型繰糸鍋」そうしなべ 知ってる方には大いに懐かしく知らない方にはおかしな形の「流し」と思われる お蚕さん系の道具でございます

細かな細孔が開いておりそこから蒸気が出たらしいがどのように使われたのか・・・? お蚕さん系の道具を見るとイコール=頭の中では「あゝ野麦峠」が流れるのでした(笑)
なかなか完品はありません こちら、欠けありです
燕の赤ちゃんが元気に鳴きだす時期となり・・・・

狙う、狙う、気になる・・・・・(笑) 暖かくなって外に出たいという主張・・・・強くなってきました
今朝、お寺さんへ

筑紫がこんなに出ていたことに 気付かずに過ごしており 時間に追われず、同時に慌てて物事を追わず 程よくボチボチ、そんなんで良いのではないかと思う年頃(笑)
見落とした筑紫に教えられ・・・・(笑)
この冬からの流れを見るに混雑具合は予想付かず、インバウンドの方々は案外GWを避けてる気がしなくもないのですが
どうでしょうか?
6月最初の土日、7日8日は木曽漆器祭り・宿場祭となっております



伊那谷そろそろ満開~






うさぎのカタカタ






古漆器物を







まだ・・・・寒い






紫紅色のモクレン




お休み追加あります・・・・







3月のバタバタ
毎年のことながら12月~3月までは何だか忙しなく動きまくり、「営業日」の予定をポストしながら平日は案外予定がパンパンに4カ月過ごす。
予定パンパンでありながらもどこか悔しいので呑気にしているつもりであっても少々過酷な重労働などすればもう・・・・、身体は疲労骨折?とか?あり得るのではないかと・・・・、只今、腰、折れそうです(笑)肘は逆に曲がりそう・・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・

使い込まれまくっているのに、竹の痛みがほぼない 小洒落たツマミに心奪われ

物作りの暖かさを感じるお品

見慣れぬ形の竹籠を見ると どうしても連れて帰りたくなる性分でありました
こちら銅製に小さなヤカン 直径12cmほど

さぞ、使い勝手が良かったのだろうと 使い込まれ、磨きかけられたその経年変化を見るに 使い勝手だけではない「愛着」も一緒にこのヤカンから見て取れる

良きである
吹き墨の「富士山」

雲海の表現が勇ましい

三枚しかないって・・・・、いつも大層なお気に入りは・・・・数少ない(笑)
こちらも吹き墨「スズメ」

お茶碗の吹き墨、可愛い系、多い
「留袖」
まじまじと留袖を眺めているとそれはそれは日本の伝統、技術、表現、雅・・・・それはそれは厳かで美しく 思いあたる事全て並べても 伝えきれず・・・・
素晴らしき刺繍、大胆な図柄、留袖がリメイクに人気なのが理解できる

刺繍が可愛すぎて(笑)
一日置いて4月に突入です 新たに第一歩始まる方もそうじゃなくても 年度新たに
4月は何だかシャキ‼っとしたくなる気がするのでございます
予定パンパンでありながらもどこか悔しいので呑気にしているつもりであっても少々過酷な重労働などすればもう・・・・、身体は疲労骨折?とか?あり得るのではないかと・・・・、只今、腰、折れそうです(笑)肘は逆に曲がりそう・・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・










