3月のバタバタ
毎年のことながら12月~3月までは何だか忙しなく動きまくり、「営業日」の予定をポストしながら平日は案外予定がパンパンに4カ月過ごす。
予定パンパンでありながらもどこか悔しいので呑気にしているつもりであっても少々過酷な重労働などすればもう・・・・、身体は疲労骨折?とか?あり得るのではないかと・・・・、只今、腰、折れそうです(笑)肘は逆に曲がりそう・・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・

使い込まれまくっているのに、竹の痛みがほぼない 小洒落たツマミに心奪われ

物作りの暖かさを感じるお品

見慣れぬ形の竹籠を見ると どうしても連れて帰りたくなる性分でありました
こちら銅製に小さなヤカン 直径12cmほど

さぞ、使い勝手が良かったのだろうと 使い込まれ、磨きかけられたその経年変化を見るに 使い勝手だけではない「愛着」も一緒にこのヤカンから見て取れる

良きである
吹き墨の「富士山」

雲海の表現が勇ましい

三枚しかないって・・・・、いつも大層なお気に入りは・・・・数少ない(笑)
こちらも吹き墨「スズメ」

お茶碗の吹き墨、可愛い系、多い
「留袖」
まじまじと留袖を眺めているとそれはそれは日本の伝統、技術、表現、雅・・・・それはそれは厳かで美しく 思いあたる事全て並べても 伝えきれず・・・・
素晴らしき刺繍、大胆な図柄、留袖がリメイクに人気なのが理解できる

刺繍が可愛すぎて(笑)
一日置いて4月に突入です 新たに第一歩始まる方もそうじゃなくても 年度新たに
4月は何だかシャキ‼っとしたくなる気がするのでございます
予定パンパンでありながらもどこか悔しいので呑気にしているつもりであっても少々過酷な重労働などすればもう・・・・、身体は疲労骨折?とか?あり得るのではないかと・・・・、只今、腰、折れそうです(笑)肘は逆に曲がりそう・・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・










