2月の営業のお知らせと材料仕入

12月を除き毎月行われてる「ムラモト銘木市」
1月の初売りへ行って参った次第、コンベックスの木材の種類はムラモトさん無しでは作れないといっても過言ではない。
私にとっては「お宝さがし」なのでございます

2月の営業のお知らせと材料仕入

元旦の震災でこの倉庫の中は大変なこととなっており
市の開催へ間に合わせていただいたのでしっかり面白い木目、探してきました~

2月の営業のお知らせと材料仕入

この板に着手するのは・・・・、いつか?わからないけど(笑)

金沢から宝達清水、帰りは何年振りかの高山へ
これは材料仕入の仕事です

2月の営業のお知らせと材料仕入

高山・・・・・すごい観光の方々
いろんな意味で勉強になった・・・・


2月の営業のお知らせ


2月の営業のお知らせと材料仕入

後半、バタついております
お休みの追加はこちら↓
icon04
icon04
icon04



達磨の木型

2月の営業のお知らせと材料仕入

木型に油紙を張り重ね、中の空洞部分には粘土が詰まってる
なので見た目以上に思ってる以上に重たい黄色い達磨さんには紙を張り付け(張り子)型から外した時の刃物の跡が顔以外に付いています。
正面「福」の文字が入れやすいように平らになっておりこれは明治中期以降の物
初期の達磨には縦に入ってる溝(衣線)がないんだとか

意外と達磨好き・・・・である


この半分になってしまった歯車
どうにもこうにも沁みついてる「渋さ」


2月の営業のお知らせと材料仕入

欅でできてる所も良き
欅の材料を木取る時、目の入り組んだものを使ったのだろうと推測


2月の営業のお知らせと材料仕入

何年、使われたんだろう・・・・




長々とお時間を頂いてしまいましたが
裂き編み鞄、完成~


2月の営業のお知らせと材料仕入

もう一つ、この配色でと思うものに限って・・・・
もうできないicon10

チラリと入ってる水色が・・・・ない
着物を解き、少しだけ使われていた布をアクセントにicon06





  • LINEで送る

同じカテゴリー(湖月堂、お休みの事)の記事

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。