ファイナルアフター
欠いてしまたシンクの部分に、浴室用パテ「カッチリコン」なる物で夜な夜な(笑)補修作業

モザイクタイルの色が合わず、こびりついたコンクリートを更に割ってしまいそうでそのままにしてある事 残念ではありますが、悪しからず
それ以外はこのシンクの職人さん目地の入りも滑らかでとっても上手。 左官職人の技、魅せられた気がする。

なので余計に・・・・、補修跡、目立ちまする
W800×D500大きいです
旧暦の七夕に合わせ奈良井宿下町、只今小さな手作り「七夕仕様」となっており 「七夕祭り」などと大それたものではございません。 住民の遊び心です

本日、アスファルトを吹く風が生ぬるく 一番厳しい暑さのような気がします 元気なのは「ミンミン蝉」? 太陽の日差しがエネルギー源なのでしょうか? 銀ギラ銀の陽ざしでミンミン、短い生命の凝縮した強さ感じる
「メンコ」

遊び方を知らない方々、存在さえも知らないお子様がたおられるのでしょうか? 明治10年代頃には紙メンコは存在していたようで
明治の頃にあった「鉛メンコ」 投げてるうちに変な形になって「オカチメンコ」という言葉ができたとか
猫だって・・・・・ 暑さに伸びる(笑)

疲れすぎて「伸びちゃう」って言うけどさ、
ダラっと長くなってウダウダするから「伸びる」って言うのかな? 猫見て気づく(笑)






2023年08月04日 Posted by湖月堂 at 15:54 │Comments(0) │修理、ビフォーアフター
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。