津江小でまりとお休み追加

二度目の追加で申し訳ございません

津江小でまりとお休み追加

この使い込まれた・・・・「文箱」?
上部、開けると硯が入るになっている・・・・のだけれど南京錠をかけるようになっていて
津江小でまりとお休み追加
この厳重なる作りは?
銭函?かも?
針葉樹の使い込まれ方って「TheJAPAN」の香りがするよね?


津江小でまり

津江小でまりとお休み追加

大分県中津江で自生していた品種なんだと

津江小でまりとお休み追加

小でまりと名前に付くこの山紫陽花、ギュっと詰まって咲く装飾花と両性花にボリュームが感じられ、それでいて清楚に可愛らしい



大黒様と恵比寿様
不思議と海外の方は「大黒様」が好まれるようで・・・・
しかしながら身長12cmのこちら二人はご一緒にお願いいたします

土台に固定されております

津江小でまりとお休み追加

遠近法ではないですが、お顔の大きさが・・・・かなり違う(笑)



GWが明け、海外の方々が戻って来て
7.8割、外国の方の奈良井宿

お隣、藪原で下車し峠越えが人気らしい
確かにこれからの季節、外国の方ではなくても気持ちいいよね

風が清々しく吹いて

ただ・・・・、まだお店の中の私はダウン着ております(薄手のね)。





  • LINEで送る

同じカテゴリー(湖月堂、お休みの事)の記事

2023年05月12日 Posted by湖月堂 at 15:16 │Comments(0)湖月堂、お休みの事入荷報告苔玉

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。