良き、秋


薪が足りなくなって朝一で工場に取りに行った
木曽駒高原のメインストリートはもみじ、楓・ドウダンツツジで赤く染まっておりもう数日もすればここは真っ赤っかになるのだろうと


良き、秋

有名どころの紅葉を見に行けば人だらけのこの頃かと

じっくり季節の移ろいを楽しむのならば「こっそり」も良き、と桜、紅葉の時期は思うのです


ミニガメラ、出来上がりです


良き、秋

「何処に飾るんですか?」と聞かれることが多いのですが
本来は歳神様をお迎えする訳なので玄関、神棚と言われます。

玄関の方、車の乗せておく方など。
ちなみに家の娘、車のダッシュボードの上に。
「亀が転がるような運転をしないように」と・・・・

先日・・・・、ドアを擦った(笑)あぁ・・・・・・icon11

正月飾りの稲穂には反映と豊作の意味があり「実りある一年でありますように」の願いが込められ、
甲羅を回るしめ縄には悪い物が中にはいり込まない「結界」の意味があり、神様を迎える家ですと言う目印になるのだそうでございます。


良き、秋

少々・・・・足りず、のんびりと追加をストーブ脇にて作る晩秋となりそうです


市場篭の大小、
一閑張りを施してみた


良き、秋

意外とはまってしまう一閑張り
買い物へ行くときは「エコバック」として失敗した市場篭を持参しております



藁が足りなくて夜にまたまた工場へと


こっそりライトアップの木曽駒高原のモミジ

良き、秋

枝先の梢が真っ赤に色付き
数日もすれば真っ赤に染まる

人影のないこのライトアップを密かに楽しみにしている秋なのでした



  • LINEで送る

同じカテゴリー(藁仕事)の記事
ギョエ?‼‼
ギョエ?‼‼(2024-12-07 17:00)

土砂降り~
土砂降り~(2024-11-02 17:06)

木曽谷冬モード
木曽谷冬モード(2023-12-03 17:59)


2022年11月05日 Posted by湖月堂 at 15:33 │Comments(0)藁仕事

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。