9月のお休みと秋柄の蒸碗

一年、ここまでくるとやっぱり早いのかな?よく分からないままここまで来た感・・・・・ありけり。一区切りついたのでチョット振り返る。

この時期毎年願う事。秋が長く続きますように

9月のお休みのお知らせです

9月7日(水)、15日(木)お休みします
追加はこちらに↓
icon01
icon01
icon01

※8月のお休みですがブログカレンダーの大幅な大間違いを載せたままになっておりました。今気づき、8月中は休まず営業致します。

最近めっきり家やって来なかった「蒸碗」。蓋が大きく被さっているのは蒸碗ですが、飯椀、小どんぶりに使っても誰も怒らないと思われます。大ぶりな所が万能使用できそう。

9月のお休みと秋柄の蒸碗

蝶々が付いてるとやはり菊、季節は秋になるようで
前回の芙蓉模様と並んで季節はまさに今

9月のお休みと秋柄の蒸碗

洒落た秋の食卓、囲みたくなってくる。
これからますます、秋の食材が・・・・山に・・・・(笑)

・・・・・この柄、お分かりになられたでしょうか?
大きな声で言いたくないのだけれど・・・
身の方の柄がね、逆さま?だよね?。
伏せてる状態が花が上を向き・・・・

あえて?なのか?
ミス?なのか?エラーコイン的な?

多分、勘違いではなかろうかと
どう言う勘違いだったのかな?



よろけ紋の大皿
29cm

「お皿が大きいから大よろけだな」って・・・・親分が言うけど本当か?(笑)


9月のお休みと秋柄の蒸碗

二枚組
なのだけれど・・・・・
一枚、座り悪く「独楽」?状態(笑)、クルクル回ります
ある意味都合良い場合も・・・・

9月のお休みと秋柄の蒸碗

無きにしも非ず(笑)

よろけ紋は元々は羊歯の葉紋。変形させよろけさせた訳で「よろけ紋」なんだとか




朴葉寿司

先日法要があって土産に頂いた
初夏から8月、9月くらいまでの季節もの


9月のお休みと秋柄の蒸碗

季節の物ってさ、この辺りでは「買ってくる」ではなくて「採りに行く」物であって
朴の葉にしてもこれからの山の幸キノコや栗まだまだあるけど

この朴の葉寿司、紅葉が始まり出せば終了な訳で
季節の旬を楽しむ暮らしって、とっても贅沢な事だよね?って最近心底思う様になった訳。



まずは、「ゆとり」持ちたいわ(笑)
今後の目標としては
「適当~」笑


  • LINEで送る

同じカテゴリー(湖月堂、お休みの事)の記事

2022年08月27日 Posted by湖月堂 at 12:38 │Comments(0)湖月堂、お休みの事入荷報告

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。