大きな大きなこね鉢

直径68cm、深さ15cm・・・・
お見事に大きいいこね鉢
木地は栃の木と思われ
この大きさ、めったにない

大きな大きなこね鉢

ろくろで挽いたものではなくて手削りの跡が残され


大きな大きなこね鉢

残念なことに1か所割れが入っていても
そんなことは気にならなくなるほどのど迫力なのでございます
栃の木なので意外と軽い
実際に使う使わないを通り越して
そこにいてくれるだけでモノの持つPOWERを感じられるお品


こちら飯椀、汁椀
本当は一の膳のセットだったもの


大きな大きなこね鉢

何故か「おつぼ」がありませんでした


大きな大きなこね鉢

丸に挽いたはずであろうお椀の形が
すでにもう違う形となっており
これだけ変形してもなお
なんの問題もなく「器」なのです

こういうお品を目にすると
がんばろ!ってどこからか湧いてくる
モノを敬う気持ちが大きくなる


先日、晴れた日に
陽射しは、すぐそこに春が待ってると言わんばかりの陽気
眠気に襲われ(w)


大きな大きなこね鉢

夕暮れ時の木曽谷はある意味幻想的な冬色一色で
嫌いではないこの風景だけど
「平」と「谷」の違いをこの時期には思い知らされる

大きな大きなこね鉢


誕生月に誕生会を(笑)


大きな大きなこね鉢

安曇野
「ニジノカオリ」さんへ


大きな大きなこね鉢


年明け、すぐに一つ年を取る・・・・チョット、嫌である(笑)
せめて年末が良かった

気持ちを切り替えその時その時を目いっぱいボチボチと
楽しんで過ごそうと思う次第
あっちが痛い、こっちも痛いと・・・・エ⁉・・・本当にそうなるんだ、って感じる日々、ヤバ!

二度目のお雑煮の日、鏡開きのお持ち投入~

無病息災、家族の健康、繁栄
エ⁉・・・ない?
代表して全てを食べきってくれたチビ介でございました
                                 良き(笑)





  • LINEで送る

同じカテゴリー(入荷報告)の記事
終わる気がしない②
終わる気がしない②(2025-05-17 15:03)


2025年01月12日 Posted by湖月堂 at 13:49 │入荷報告美味しい話