黒柿の重箱・・・・

ホントにたまに、黒柿で作られたお品物、出て来る。
仕出し弁当箱とかね。そんでもって中塗りなどしてあるので何だかチョット勿体ない気が・・・・したりして

今回も見つけた
「重箱」
しかも一段だけ・・・・icon11

何段あったのだろうと想像するに、きっと厳かなる重箱だったのだろうと
黒柿、沢山持ってたのかな?など(笑)考えてしまう

昔も今も貴重だった・・・・はず、と思っているのだけれどどうなんだろ?


黒柿の重箱・・・・

が・・・・・
??????
見つけてしまった・・・・
緑の矢印の所・・・・

角に色がなく、どうやら誰か墨で「黒」を入れたっぽい
使い込まれて地が見えてしまったようでございます・・・・

残念‼


黒柿の重箱・・・・

バランス的にそこに「黒」が欲しかったのか・・・・
他の所は木口を見ても仕口を見てもちゃんと黒柿でございます


 染付八角鉢

黒柿の重箱・・・・
黒柿の重箱・・・・

食卓、チョット贅沢な気分にさせてくれそうな器です





すこぶる便利な「饂飩鉢」


黒柿の重箱・・・・

冷やし饂飩でもサラダでも饂飩鉢は万能でありなおかつ・・・・ポッテリと作られているため
丈夫ですが「重たい」って言われることもあり(笑)


黒柿の重箱・・・・

大正から昭和初期の物になります





でね、こちら・・・・・
真っ二つに割れて馬蝗絆で継いであり・・・・、

黒柿の重箱・・・・

icon11icon11icon11


黒柿の重箱・・・・

そうなれば、こうなる(笑)

水を張っても漏れないって古の方の修理、職人技凄いよね
水辺の植物が増えるこの時期、チョット重宝するのです。

器にもこだわりたいよね



  • LINEで送る

同じカテゴリー(入荷報告)の記事
終わる気がしない②
終わる気がしない②(2025-05-17 15:03)


2023年06月18日 Posted by湖月堂 at 16:00 │Comments(0)入荷報告

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。