残すところ二か月となり・・・・
何と言う混み具合でしたでしょうか?、先週末。完全に「コロナ前」の状況に戻った気がしてただ「マスク」だけがそのまま。
とっても賑わっており、バタバタと過ぎ去った「ハロウィン」。毎年31日のインスタは「ハッピーハロウィン」などと言った季節の行事を載せるのだけれどそれさえもすっ飛ばしてしまった
。
とっても賑わっており、バタバタと過ぎ去った「ハロウィン」。毎年31日のインスタは「ハッピーハロウィン」などと言った季節の行事を載せるのだけれどそれさえもすっ飛ばしてしまった

朝日が当たり出した霜の降りた屋根から、スッゴイ勢いで湯気が立つ

今年は紅葉が早い気がすると思っていたら奈良井ダム周辺はいささか・・・・、山肌が見えだして・・・・冬がすぐそこに来ている事を連想させる。本日の雨が、明日の朝、山を白くしているのでは?と半分ほど何故か期待(笑)。 専念寺のイチョウを観察する間もなく
明日の朝、観察してまいります
昨日取り外したハロウィンリースを早々にクリスマスリースに変えたいと思い チェッカーベリーの苔玉を眺めれば すっかり気分はクリスマス。

昨年、記憶にない一年だったと思っていたらどうやら今年もあまり記憶にないようで(笑)・・・何でかな?って考えたら 歳をとって行くことさえも忘れれば都合良いのでは?って(笑) ・・・・なるほど、そう言う事なのね
蕎麦猪口、バラバラですが・・・・ 入荷です

年末が近づくにつれどういう訳か「渋く味わいのある」、漆器の隣にあってもお互いを引き立てられるそんな古き良き器たちをチョイスしたくなる。

タイミングが合えばの話なんだけどね 古き良き蕎麦猪口、お正月のおせちの脇で「向こう付け」として使ってあったらば、それはそれは素敵だわ
「ミニガメラ」もう一息です

同じサイズで作る事の難しさ、 同じにするつもりもないんだけれど(笑) 「ミニサイズ」と言いながらもその中でも「大中小」できてしまう。 藁の太さがそれぞれ違い、締め付けているとダンダン・・・・小さくなって行くもの・・・・ありけり(笑)

絞めつけても小さくならない物の有り・・・・ サイズ同じではありませんので悪しからず。
足の長さを揃え、水引ついて完成です。週末6日(土)には並べたいと思っております。 数に限りがございますので宜しくお願いいたします。
既に「霜焼け」出現
私のバロメーターで言えば今年は「寒くなる」と予想 つくずく思うのだけれど、「寒さに慣れる」って・・・・無い。
小さい頃、霜焼け悪化で病院へ。1人で歩けるくらいの頃だったので何歳だったのか?顔、包帯巻かれてた(笑)。保育園前の事だと思うのだけれど。 母に連れられいった病院の事、何だか分からない電気を当てられていた記憶 そんな娘をどう思って病院へ連れて行ってたんだろ?って
何だか分からないが、今年の霜焼け、母を思いウルウルする。
大きくなったら霜焼けにならないって誰かに言われたんだけど・・・・ まだなる。 え?大きくなってないのかな?(笑)







2022年11月01日 Posted by湖月堂 at 16:21 │Comments(0) │入荷報告│藁仕事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。