藁細工・・・始動のんびりと


稲穂が届き、下処理をしてボチボチお正月「亀飾り」、始動
とはいってもストーブを焚いて乾かす都合上、本格的にはできないのでできる所の各パーツ作りから
ミニサイズの亀はお店のストーブの脇にて制作いたします。
blog保存版に亀の作り方を載せてありますが分からない所などありましたらばご遠慮なくお尋ねください。



藁細工・・・始動のんびりと

湿気の多いここ奈良井
下手するとカビだらけの亀ができてしまう事も有・・・・。

今年収穫の稲穂少しですが店頭に。


藁細工・・・始動のんびりと

制作に足りなくなったら拝借させていただきます(笑)



ウランガラスのコップ


藁細工・・・始動のんびりと

以前、同じコップが並んだことがあって
グラスの底がい個だけ座りが悪くて・・・・
でね、今回も一個だけ座りが悪くて、もしや巡り巡って「おかえりなさい」ではないだろうかと思ってるんだけどどうかな?


本体の裏底に「意匠登録、実用新案」のエンボスの入った醤油さ差し。


藁細工・・・始動のんびりと

何が違うのかと?
注ぎ口が三か所あるってところなのでしょうか?



藁細工・・・始動のんびりと

それともこの醤油さし、中を洗う時、ちゃんと指が入って底まで届きしっかり洗える・・・・
とか?
ポッテリボディに花丸icon06




私だけでない事は知っている(笑)
水薬の瓶の心くすぐる可愛らしさ


藁細工・・・始動のんびりと

かなり凸凹です


山の上の方が何だか紅葉進んでいる・・・・ぽい。
こんだけ寒くなったらそりゃ~木々たちも「急いで紅葉しなくっちゃ」って?
思うのかな?(笑)
お客様の着こなしが、すっかり冬。それは正しいと思われます


私の予想では
この雨の後、大地は潤いを取り戻し・・・・

キノコ、出る!


  • LINEで送る

同じカテゴリー(入荷報告)の記事
終わる気がしない②
終わる気がしない②(2025-05-17 15:03)


2022年10月08日 Posted by湖月堂 at 16:57 │Comments(0)入荷報告藁仕事

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。