山栗豊作~
台風が過ぎ去った。テレビから流れる被害の大きさに「自然の怖さ」を思い知る。谷間の木曽は大丈夫かと台風が来るたびに心配されているけれどここは山が防いでくれる。早い復旧を望みます。
台風の「風」?「雨」?の影響なのか・・・・

叔母さまと連れ立って片っ端から拾う、ひろう、ヒロウ・・・・・切りがない(笑)

「なるべく大きいの」に焦点を合わせるけれどだんだん分からなくなるし欲も邪魔をする。 この山栗の美味しいこと、マットリ、しっとり。食べられるまでにはかなりの手間だけどね。小さすぎて(笑)
すぐさま「山栗情報」を知り合いに流す。 熊に取られる前に道路に落ちた分くらいはいただいてもよろしいですか?
数年前にへそを曲げた掛け時計がオーバーホールから戻ってしっかりと時を刻む

精工舎 振り子室にメダルが4枚、つまみは「かもめ型」

ガラス窓に金彩のお花柄 前回気が付かなかったんだけどガラス周りと文字盤周りに 「ラーメンどんぶり」にある「雷紋」。これは本来ならば正しき伝統文様なのに何でか「ラーメンマーク」と脳が勝手に判断する。 私だけなのかは分からないけどね
薄っすらとしていて良かったと心から若干そう思う(笑)
一緒にオーバーホールに出した精工舎「エンジェル」は帰らずそのままお嫁に行きました。 嫁ぎ先にて時をしっかり刻んで頂きたいと思います
ダム周りの山々は紅葉1分?とはならずともかなり紅葉の進み具合を目で確認できるまでに進んでおり 今朝の寒いことったら
イヤ、今朝に限らず日中既に長袖に裏ボアパーカーを着込み 頭の中は「薪」の心配など
猫たちは奈良井の冬を知らない

2人で引っ付いてれば何とかなるかな?(笑) 春のお彼岸に生まれた子猫たち、秋のお彼岸を迎えました
三連休の最終日はカウンター内で渋皮煮の大栗をこっそり剥いており 今度は山栗をこっそり慎重に剥こうかと(笑)
台風の「風」?「雨」?の影響なのか・・・・






2022年09月21日 Posted by湖月堂 at 15:29 │Comments(0) │日々の事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。