昭和の「配りもの」

昭和のお茶碗に不思議な「ツートンカラー」が存在し、緑&茶、茶&薄茶。それが何だか懐かしく今見れば心掴まれる「配色」、数十年後の「懐かしさ」までも計算しての事なのかどうかはわからないけど(笑)


こちらの器
またまた不思議な「灰色&クリーム色」
一目で「ハイセンス」に魅了されたが・・・・、え?私が?おかしい?(笑)


昭和の「配りもの」

灰色の器、
渋い。
しかもしかも「昭和の配りもの」と来てるんだから何方のセンスのノベルティグッズなのでしょうか?
時々あるよねハイセンスな昭和のノベルティグッズ


昭和の「配りもの」

「大和」としか情報はなく
現代の器と並んでいてもこっちが欲しいです



これ「ヤカン」笑

昭和の「配りもの」

ライトの加減でゴールドに見えておりますが
ジュラルミンのヤカンでございます

蓋のつまみは木製
使い込まれ、つまみ部分の形は変形

昭和の「配りもの」

持ち手の部分はツルッツルicon06

そこまで使い込まれてもジュラルミンの厚さが「穴」をあける事をさせず
どれだけ使ったんだろうと思いを馳せる

ヤカン・・・撫でながら(笑)


27×27×高さ4cm
しっかり「朱」に塗って頂いたのですね、と言いたくなるお膳入荷です
裏は黒


昭和の「配りもの」

ポッテリ厚塗り~



大抵の場合は「金」は剝げちゃったりしてるんだけど

昭和の「配りもの」

青を基調に何だか涼し気な小皿8枚

昭和の「配りもの」

こちら様をブログの最後に持ってくるとは・・・・(笑)


三連休最終日、何だか「梅雨」明けてないのですか?って気分
もしや?このまま「夏」過ぎるとか?そんな予感がしなくもない涼しい三連休でございました。







  • LINEで送る

同じカテゴリー(入荷報告)の記事
終わる気がしない②
終わる気がしない②(2025-05-17 15:03)


2022年07月18日 Posted by湖月堂 at 14:19 │Comments(0)入荷報告

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。