朝から忙しなく
仕入れを一件、お花屋巡りを二件、一歩出遅れるとラッキ~
を逃す恐れのあるこの時期なのです。しかしながら今回はunlucky
。

慌てて描きました感のあるこの花・・・・椿?何?(笑) 蕎麦猪口です

時々、鱠皿に同じ柄が出たりするんだけれどやはり 「慌てて描きました」って感がある手書きの、 そこんところが実は好きなのです(変なのW)
鏡台 材質・・・・栗

画期的! 折りたたみ式で鏡、収納できます。

しかもさ、魅かれたのは鏡の裏板部分になる、閉じると正面の「栗の縮み杢」 鏡の枠にも使われております 鏡部分にカットが入っており、劣化無しです。
バラの柄 何故に?懐かしい?これってさ、私だけじゃないよね?

確か、昔、蓋付の菓子鉢があってそれは普段使っている食器とは明らかに違う「品」があり、滅多に使う事はなくて、いや、使ってるところを見た事もないかも(笑)
バラが描かれていた気が?遠い記憶に・・・・ある。 どこ行ったんだろ?
「高島屋」っぽいってすぐに思う(笑) 偉大だわ、バラの包の高島屋(笑)

良く分からない数字が付いております
なんか、優雅だわ
小さなお猪口の表ばかり見ていると粋な作りを見逃してしまう事も・・・・

御大典記念とあるけれど、昭和3年の物でしょうか?
日の丸高台、発見してしまった。
そんなこんなで始まった一日、曇ったり晴れたりでどれだけ吹き抜けの日除けを開け閉めしたんだろ? 曇れば店内暗いし、晴れれば品物にダイレクトに日差しが降り注ぐ。
外に出て空の様子を確かめつつ、雲の流れを読む・・・・笑 そして、開け閉めを繰り返す一日、
本日、寒かった。 蕾の桜は・・・・固まって止ってると言う。
良し!


が・・・・、お見事な洗馬の桜の花吹雪に信号待ちでずーっと止まっていたかった(笑)








2022年04月16日 Posted by湖月堂 at 16:55 │Comments(0) │入荷報告
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。