こっそりライトアップ
昨晩も夜の工場へチョコっと

木曽駒高原、きっと宣伝している訳でもないだろうモミジの紅葉のライトアップ 別荘地が立ち並ぶ通りのモミジは真っ赤になっていて昼間に通るとそれはそれはお見事

いつからいつまでのライトアップなのか?誰も知らないのかも?なんだけれど、どこか得した気分になるのでした。この時期別荘の灯りにモミジの赤が映えて夜のお散歩はのんびり気分に浸れるだろうと思いながらも・・・・
セッセと仕事に励みたいと
昨日やって来たビューロー お見事な杢、使って作ってあります が・・・・

張りです・・・・。 修理が必要ですが金具に大きな欠品なし。 丁番交換、締め直し、オイル塗り直し致します

いつ?お店に並ぶかな? この冬の課題材料とさせていただきます
昨日入荷の素朴な小皿

柿渋、掛けては見たのだけれど・・・・・ 「素朴」って、ある意「「言い方」で・・・・・
ある人から見ればこれは「雑」とも言う どんなに塗り直しを掛けたところで雑は雑
逆目バリバリ、ろくろの跡ありの木地をどうにかすることはできないのです しかしながら、私的には「素朴」の分類に入る器 普段使うための器なのですから

シーンに合わせてまだまだ活躍できると判断、この素朴さが好きなのです。
楢川中学校の生徒さんが奈良井宿見学?だっけ? 普段は地元だからこそお店に入ったりしないよね。 灯台下暗し?的な? 自分たちの暮らす楢川地区の現状がどうなのか?これからどうなって行くのか? 大人になった時、何を望むのか・・・

手作りのミニパンフレット、置かせてくださいと
ゆっくり成長していく子供達に期待tしたいと思います どうぞご自由にお持ちください







2021年11月06日 Posted by湖月堂 at 13:39 │Comments(0) │入荷報告│観光、プチ散歩
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。