晴れ渡る秋の一日
観光の為のお休みでは決してないのだけれど、どうせならば・・・・そうなる(笑)

天気は悪くないと思ってはいたもののこんなに良いとは思わずに 頭を切り替え「観光気分」に浸る

朝日を待つエノコロクサ
チビ介が用事を足している時間 私の自由時間を頂く
新潟駅近く「鳥屋野潟」の看板を発見 暇をつぶしに 池、湖、浦、泉・・・・なんだろう?「潟」、 とりあえず行ってみた
桜の時期にはそれはそれは美しいのではないのかと「ワクワク」が止まらないまま 葉っぱを拾う

桜の葉の絨毯・・・・広がる 小さなお子様連れのご家族でいっぱい 老夫婦のお散歩、わんこを連れた方、ジョギングの方・・・ 今日は土曜日なのだと気づく(笑)

木曽の桜は紅葉前にすでに葉っぱがなくて こんなにも美しい色どりで染め上げられているのかと 秋をノンビリ過ごすことはとてつもなく大切な事だと実感
「お出かけ計画、練らなければ‼
」と勢いづく笑
スポーツ公園と鳥屋野潟公園(とやのがた)、この「潟」を囲みイマイチ立地が把握できないまま歩いてみた。 所々に「ピアノのオブジェ」

陶器で作られたお家が可愛らしい 木々の間に洒落た事を なんだか良い感じ、ほのぼのとする。 あっていい場所にあって良い物があり全体の「調和」が視覚から居心地を作り出す。 それ、とってもとっても大事。こちら、ハナマル
上げたいわ
すぐに目が行ってしまう「キノコ」笑 絶対に食べられないだろうって思うのだけどやたらと美味しそうに生えておりました
駐車場脇にパン屋さん 帰りに買おうって思ったんだけどね・・・

「終わったよ~」ってチビ介からの呼び出しが・・・・ もう一度ここに来る事はあるのだろうかと思いながら、娘のお土産に「パン」ではなくてコンビニで売っていた「月刊新潟」秋のパン特集~
帰りに寄った道の駅「あらい」

出かけるとかなりの確率で「ラーメン」に・・・・なる 海産物、安いです。ハロウィンイベントで抽選やってました・・・・当たりませんでした
イマイチ・・・・帰り道が分からなくなる。工事していたのでもう少し誘導の標識分かりやすく出してくれるとありがたい。
我が家では「最後の受験生」奮闘中 そんな時期を蔭ながら・・・・・どうせならば楽しみたいと 結果どうであれ
暗いうちに出発をする。目的地・・・・新潟。
どれだけ遠いのかは7年前から勉強済みである(笑)。隣の県なのに約240キロ。それだけ走れば大抵の所は日帰り圏内に・・・・なるわ。
日帰りしたくはないけどね。いつも思う。かわいそうなのは・・・・車です(笑)
妙高に差し掛かる頃には薄っすら東の空が白み出し・・・・










2021年10月31日 Posted by湖月堂 at 15:22 │Comments(0) │日々の事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。