秋の苔玉と今年の藁事情・・・・

湖月堂

2024年10月30日 16:53

今年の藁・・・・ちょっとばかり
不作です
致し方、ございません
若干稲穂の実の付き具合、色、「あまり良くないよ~」って言われてはいたのですが
何とか選別をしながらやってみようと思っております


綺麗に要らない部分を取り除くと「竹」のような鮮やかな緑色
日に当たるとすぐに色は変わってしまうけど



そんな年もあると言うことで年神様も許してくれるに決まってる、って
前向きに、これで作らせていただきます

虫の入りが多いのでホントに一本ずつ確認作業
毎年の事と思いながら昨晩・・・・なんか?右手首?・・・・・
ハサミを使い過ぎたようで、
朝・・・・・手首が曲がらない事件発生
あぁ・・・・、ハサミごとき・・・・、数をこなす時、いつまでも体に負担が来ないと思っていてはいけないんだと
藁に教えられた次第・・・



秋の「ホトトギス」少し



ホトトギスを眺めると「秋」と感じる



「ヒキガエルのユリ」?Toad lily
英語だとそうなるらしい
いやいや、最も奥深くワビサビを感じる花なんだけど
ヒキガエルって・・・ 
      確かに(笑)


お多福南天を見れば頭の中は年末年始(笑)


花の持つイメージは、きっとそれぞれの「今まで」にあるんだと思う


大文字草


私だけかとおもうのですが、
大文字草を見つけると、上手に書けた「大」の字を
ついつい探してしまう
学校のテストじゃないんだから一本多くても(笑)
なんの問題もない

秋と初冬のような寒さと薪ストーブを付けるのか?つけないのか?の判断を最近繰り返してるような気がいたします




関連記事