秋が長くありますように
今年の雑草・・・・、迫力を通り越し脅威刈っても刈ってもどんどん育つ何回、草刈をしただろう・・・・
これで最後の草刈としたい空はすっかり秋の雲
工場のツルウメモドキをリースに仕立て
緑の実のうちに収穫、リースへこしらえるうちにはじけてポロポロ落ちてしまう
秋のオレンジ色は暖かでハロウィンを連想する
この花の花ことば「真実、開運、強運、努力、大器晩成」お正月のお飾りにチョット添えても良い事ありそう
なかなか苔玉まで手が回らず、何でなのかは・・・わからない(笑)
ないとやっぱり寂しくて、あるとそこが華やかで定番ですが「チェッカーベリー」並びました
火鉢330×330、高さ250欅でできた小さな火鉢の生きた時代はかなり長そうで・・・
板の継ぎ方、回しぶちの減り具合、手掛けのシンプルながらも緩みなく、職人の心意気伝わってまいります残念ながら、銅板の方はボロボロです
実際に使用したい方は落としの銅板を変えてくれぐれも火災の起きないように細心の注意をお願いいたします
ご用あり出張、朝散歩in諏訪湖~笑笑笑
出張先の朝散歩、こんなこともきっと増えていくだろうと出張?出張って?(笑)
関連記事