梅雨入り
「シモツケ」の苔玉を
間違われやすい名前に「シモツケソウ」があるこのシモツケはコデマリやユキヤナギの仲間です。白とピンクそして時折白×ピンクの混じった「源平咲き」と名の付くものがあり今回作ったシモツケの白い蕾にピンクが混じっていてこれは源平咲きかも?
昨年のミニ薔薇に2個目の開花まだ蕾を持っているのでゆっくり咲いていただきたいと。
昨日・・・・「事件発生!」
朝起きたらば自宅玄関からお店への戸が10cmほど開いており扉は開き戸と引き戸で二重にしてあったのに・・・・
2人、協力したに違いなく(笑)風知草の葉を食べられた
風にそよぐ涼し気な風知草の先がないって・・・・、致命傷である
大きくなった分、知恵も付く(笑)
今朝、新聞を取りに戸を開けたらばスッゴイ勢いで玄関から飛び出しお店の2階へ駆けあがったのは「アンコ」志願者?主犯格?(笑)はアンコなのか・・・・
お店にも自宅にも「葉っぱ食べて出しました」の痕跡が・・・・1つ勉強させられました
梅雨入り、結構この時期好きである
何かセワセワしなくていい空気になる気持ちがね
曇りの空に時々日が射し店内が暗いから日除けを開けるすぐに晴れてまた締める何度か繰り返し・・・・面倒なので閉めっぱなしでライトを点灯(笑)
晴れると一気にヒグラシが鳴きだしヒグラシの声は癒されるこの季節の音、雨音も実に良きが・・・・
各地で起きた雨の被害はいただけない「シトシト」あたりでお願いしたい
関連記事