苔玉を
んんん~、何だかな?苔玉の材料が上手く巡ってきませんが
そう、いつもならば・・・・って物が出てこない
が・・・・1,2個作る「五色イタドリ」の苔玉雑草・・・・なんだけれど雑草で括ってはいけない気のするこの植物は・・・万能選手
春先は美味な食材となり、花の咲く頃はレースのような咲き誇り方に見とれる
アッ!、この苔玉の種類は食材には適してません
「ティアレア」
半日陰でオッケーの多年草ユキノシタ科、寒さも耐える可憐な小さな花が好き
ワサワサ、これからの時期涼し気な「ギボウシ」
これ、食材の「ウルイ」と似てるよね。ウルイは「オオバギボウシ」って名前があるそうでギボウシも食べられなくはないのだけれど美味しいかどうかは分かりません。が・・・・、山に行くと「バイケイソウ」、ウルイとそっくりなののがあってこちらは食べてはいけません
春、大地からニョキニョキ出て来る新芽を見るとマヨネーズをかけて食したくなる衝動に駆られる案外、これからの時代、山を知り尽くし食材調達できる能力って大事になるんじゃ~ないかと(笑)。
そう言う「商売」も成り立ちそうね「山の食材で生活ツアー」的な?肉、魚、野菜?あるもんね(笑)。案外とウケるかも。行政主導でどうでしょう?塩尻市(笑)
壊れかけの桶にセンペルビウム、植え替え~
繁殖力の強さの驚く。これ、食材になったら・・・・完璧だわ(笑)
GWを目の前に気持ち、脱線してしまいました(笑)
関連記事