染物屋?なのか?

湖月堂

2022年04月24日 13:22


何でこうなったんだっけ?(笑)
・・・・・覚えていない

麻の暖簾に柿渋を掛けてみよう!と張り切った
柿渋で済ませておかず、鉄媒染の色に魅かれ・・・
やってみた

麻紐を柿渋で染める事が何倍も簡単だったと気づかされ・・・
グラデーションになった。狙ったわけではない所が・・・怖い(笑)


鉄媒染液を少しづつ足して染めればいい物を思いっきりの「逆」。濃くなってしまってから少しずつ薄めて行くものだから少しづつ薄くなって・・・・



麻です


麻には独特な風合いがあって、面の暖簾とは違う・・・
洒落た感じがするよね



見本用に2枚下げてみた
実は・・・・

左、柿渋が飛んでしまったのか、数か所濃くなってしまったもの
右、鉄媒染を掛け黒っぽくしたもの

鉄媒染の三枚のうち一番薄い色具合。
どちらにも「ムラ」あり、で撃沈していたんだけれど下げてみると目立たない事が判明

一気にやる気の変わる(笑)



麻はガンガンの直射日光が得意ではありません
雨に当たるところも苦手です
しかしながら、柿渋染は購入した時と使ってしばらくしてからでは色合いが変わってきます
日の当たるところは特に濃くなります

ゆっくりと変化する経年変化をお楽しみいただければと思います





「ホウチャクソウ」


ナルコユリ、アマドコロに似てるホウチャクソウ
遠慮がちに開く花びらが奥ゆかしい

アマドコロに似てるので、決して食べないで下さい。
毒性あります


「壺サンゴ」



これから夏にかけて山々にはこっそり咲き出す小さな花達が登場してきます


桜みたいにメインにはならないけれど・・・・

ノンビリと初夏の山を歩きたくなる季節がやってきますね
「ドンビキ」には遭遇したくはありませんが


昼過ぎからの雨、何だか寒い

「初夏」なる言葉を使いながら「寒い」と言う言葉・・・・・
あと4日でGW突入です

GWと言えども雨降ったら寒いかも?。薪の準備だけはしておこうと思わせる本日の雨でございます


関連記事