詫び錆び燭台と勝虫と
タイミングが良くなければやってこない「詫び錆び」サビサビ(笑)の燭台
渋い
出来立てホヤホヤよりも断然使い込まれた方が良いものってある
使い込まれてなおも味が出て、それでも壊れる事のない職人さんの物作りにモノの渋さを感じるとともに「尊敬」の念を覚える
たま~にやって来る「ガラス絵」
ガラス一枚で「額縁」がなかったので古材を使用して枠を付けたこれを新しい木で回してしまうと・・・・なんか?きっと・・・・納得いかず
福助兄弟のバックに下げてみた700㎜×480㎜、額込みです
昨日、一日工場で呑気にお仕事ついでにやっと冬タイヤを交換いたしましたさすがにね~、一年のうち大体半分、なのでタイヤの持ちが良いのか?って思うんだけどそうでもないのは・・・・何でかな?
初夏の草花の力強さタンポポの堂々たる咲きっぷり時々?庭を眺めて空を見上げボチボチ進めているけれど・・・・足りない・・・、手と身体と時間
「勝虫」と「前に進んで後戻りをしない」と縁起の良い虫とされている蜻蛉
昨日丁度TVでやってました「波うららかに・・・・」で蜻蛉のカフスボタン顔をほころばせ見ちゃう(笑)
以前いらしていただいたお客さから蜻蛉をいただきましてなんだか「前にしか進まない予感」してきた(笑)単純である
こちら手作りされたお品なんだと「バランス蜻蛉」と言うのだそうで
益々、なんだか縁起良くGW明け、半分フヌケになっておりましたがバランスを取りながらボチボチと前を見て進んで行ける気がいたしましたできることを無理せずに
と、思いながらもやっぱり行きつくところ手が6本ある窯爺になりたい(笑)
関連記事