茶碗蓮、成長早‼
茶碗蓮の成長に追いつけない観察事情
お水交換の為頭をひねり、どんどん浮いてきてしまう種を沈めるべく細かな石で対応したのだけれど・・・・
埋めるたびにほかの種が浮き出す始末・・・・・
とりあえず、立秋を迎え
8月7日、立秋暦上では秋へ向かっていく時期となり・・・・体感的には最も暑い時期、残暑お見舞いの頃となります
お盆を過ぎればグッと秋の気配を感じる?のか?本当であってほしいと思い秋が長くありますようにと毎年願う
焼酎壺、上手い事コルク栓の穴が開いてるもっとありがたい事に上部をカットしてある物も少なくない水道の蛇口を付けたかったけれど・・・・、高くつくなので代用品、キャンプグッズの所にマッチ棒入れるやつ、発見ですこちらも都合よくツタの部分にゴムパッキンあり多少は漏れます
エポキシパテで隙間を埋めてカチカチに固まったら完成~
種は上手く沈まないし葉はドンドコ開くし・・・・水耕栽培できるって書いてあったけど土からの栄養もあるようでやはり土に埋めるのが良いのか?と思ってみたり
苦肉の策
種と石をネットでくるんでみたこれ、一番芽の出たては芽が弱いのでやらない方がいいと思われいっそ初めからネットでくるんで目を出した方が良かったかも?
販売してますかと尋ねられる事が増えて、このやり方ならばお持ち帰りできそうなのでお尋ねください※涼しげな蓮の葉までは確実に育ちます花が咲く保証は・・・・ないですのでご承知おきください
時間差で芽を出した茶碗蓮
立ち上がって葉を開いてくれるのか花芽は三番芽の後か?見守っておりますそこまでは良いんだけど・・・・これ、レンコンできるのか?
お祭りお盆を控え、一年一度の大掃除がどのお宅でも始まる朝日を受ける山手側、朝早くからお掃除開始でございます
関連記事