古伊万里お神酒徳利と七夕飾り
小さな古伊万里のお神酒徳利
深み、味わい、堂々とした佇まい・・・・小さいけどね(笑)
骨董、古道具、リサイクル、レプリカ品・・・・レトロブームが起こり好きな物は時代がどうあれ「思い入れ」あれば愛着がわく結果、物を愛おしみ大切にする物の溢れる時代、そうでありたいと思う
これ、大好きな入れ物そして初めて見る淡いグリーン
青い方、蓋がなくて売り物にならないので家使いこのシリーズは色、デザインが可愛くて今回のこちら・・・・・、なんか?いつもより若干長い
サイズも3種類くらいあり、時代は若いと思うのだけれどこれ、コレクターになりたいと思わせてくれるお品なのです
月遅れの七夕
今年もそんな時期がやって来た早‼紫一色の短冊、意味はない、画用紙がなかったのでございます(笑)下町は小さな七夕祭(飾りだけ)開催中~
若干・・・・焦り出すが、焦ってないふりをして落ち着かせております
仕上に入る前の余分な部分を「そぎ落とし」
カンカン照りからの大雨一気に一面グレー
夕暮れ時は紫色
夏休みの観察、葉が開き第三の芽が次々と出ると根っこも出るけど石では根を張れずに、水耕栽培なので種が浮き出し・・・・
これでは「蓮」ではなく「睡蓮」になってしまうと思う訳で細かな石を使って沈めてみようと考えております
観察日記ではなく「夏休みの研究」になりそうです
関連記事