うさぎの「カタカタ」

湖月堂

2024年07月19日 16:27

一日曇りと言うのになんかムシムシする梅雨の明けた谷間
朝は涼しいんだけど日中は動けば暑い
だって「夏」ですから



ウサギのカタカタやって来た
仕入先の親分のところに大切そうにとってあったこの「カタカタ」
カタカタって言う呼び方は多分全国的に通じると思う
本当は「手押し車」?でしょうか?


ヨチヨチ歩きの頃の
カタカタを押しながら歩く姿・・・・最近見ない
あ!?ここ、そのお子様がいないんだった(笑)



「S字フック」で引っかけて観葉植物飾る「花台」へ



ガラスのつまみになんとも怪しい「煙」?が入っていて
それは何か「魔法的」な?
3回くらい望みをかなえてはくれないかな?(笑)



この瓶、案外と漬物瓶にされていることが多く



ピクルス瓶にしたらキッチン、華やぐ気がいたします


未使用の小鉢
昭和43年の新聞紙が使われて



「寿」の文字に
おめでたい席に使う予定だったのかと想像する



ホントに最近の仕入、器類、漆器のお膳、・・・・・
出てこなくなりました




背負子紐



ホームセンターに行くと今でもちゃんと綺麗に作られて売ってるし背負子だってある
こちらの古い背負子紐
着なくなった着物を裂いて作ったことが見て取れる



左右の色が違って、ほつれてて
それでもぬくもりが伝わってくるのです


関連記事