静かな街並み

湖月堂

2024年06月13日 16:40

漆器祭を終え・・・・お疲れモードを改善すべく一日お休みした昨日・・・・・
松本方面へ行き、テンション上がって(笑)頭はフル回転(笑)。想像、休めてる場合ではない(笑)
何が?ってスマホも取り出さないままに、今度は許可をいただいて刺激の空間を写真撮らせていただこうと。良いかな?

奈良井宿は静かに時間が流れており、水場の音、鳥の囀りと、虫の声
これからしばらくは時間が緩やかに過ぎるのではないかと・・・・それもまた良き
この時期の奈良井宿、一番良いと思います(個人の感想です)



       もうね、民族資料館物ではなかろうかと・・・・
言葉がいらないよね?このクラスの物は・・・・


風合い、優しさ、そして強さ
必要とする人が必要な物を作り、そして使い込む
山仕事をしたのでしょうか?行商でしょうか?




地方によって呼び方使い方、様々ではなかろうかと
こちら背負うというよりは「手提げ」っぽい

編み上げた一目一目に惚れてしまう




ガラス製の「海綿入れ」には蓋がない



こちら・・・・・蓋付き
なので、何だろう?
大きさ的には海綿入れの大きさなのだけど・・・・



赤にカットが入り可愛らしいのでございます


ペン立て
日本製ではないかも?



このクリーム色、品があるよね~
先日入った「ガラスペン」とか差して使われていたのでしょうか?



ウットリ、
いや「ボケェ~」っと午後の日差しとともに・・・・
見とれつつ、ダラケる(笑)



あまりの可愛さに
「姫薔薇」の苔玉を


「紅チガヤ」


緑の葉の先を紅色に染める紅チガヤ


夏の間はたっぷりとお水をあげてください





関連記事