ヒヤシンス

湖月堂

2024年03月10日 16:28

「ヒヤシンス」・・・・・一回で言える自信が、ない(笑)

小さい時「味の素」が言えなかった
「あじものと」って、なんでかな?今は言えます
しかしながらヒヤシンス・・・・、自身がありません


春を感じるガラスの一つ
これってさ、だれがどう見てもヒヤシンスってわかるってすごくない?
いつから何だかはわからないけど


このblueが春を思わせるのか
この形なのか?



明らかに春がすぐそこまで来てるって感じる

冬の間、日よけをせずに過ごせる店内に
とうとう日差しが届き始め、直射日光を遮るため本日シーズン初の日よけを



時間を過ごすごとに陽の向きが変わり日差しのPOWERでしょうか?
やたらと・・・・ダラケる(笑)


街中が光眩しく
晴天の日の現象がさらに魂抜ける思い(笑)
春先の日の当たり方、好きなのです


摺り漆、脚なしです


塗り直しをかけたらさらに良くなるだろうと思いながら箱書きに
「元治元年」と、1864年1年しかなかった年号です


仕事の丁寧さ、狂いない木地、
若干いろが褪せております



先日、京都にて「寛次郎記念館」へ向かう道すがら
どこを通ってるのかわからないまま目指していくと大抵この昔ながらの和菓子屋さんの前を通る訳で
隣にはこれまた昔からの竹製品のお店があって


ご近所の方でしょうか?「お先にどうぞ」と譲ってくれて
ついつい買ってしまうわよ
この春の色合い

これ、春の絶対色だと思う(笑)



関連記事