火鉢
晩秋に返り咲いた奈良井宿です(笑)
昨日から滞在されていた方は・・・・お得?だったのではなかろうかと(笑)
ここ最近「火鉢」ありますかと聞かれることが多くなり
暖房費の高騰の昨今火鉢にほんのり炭が入れば柔らかな温かさでお部屋がぬくもります
機能的にそれだけではない火鉢の利用法花器にもなるし金魚も飼える板を渡せば棚ができる
こちら日陶
高さ24cm、1935~1943年、国内向けのお品となります
こちらは一回り小さい19cm
現代のお家は昔の家と違って気密性に優れ・・・・安易な気持ちで「火鉢」をお使いになることのないようくれぐれもご注意下さい
日本の古い看板は海外の方に人気がある・・・・が、私にもわからない看板と言うのも多々あり
右から「ひっちゅうか・・・・・・・がん」要するに漢方なんの効き目があるのかはわからない・・・・。
余談ですが・・・・「めんこ」を多分「何ですか?」と聞いているのでchildren´s toy まではいいんだけどさて、遊び方・・・・
ジェスチャーとともに「バシッ!」っと、通じるのか通じないのか?笑Bash!とそれっぽく言ったところで笑外人さんと笑い合う通じたのかな?お買い上げいただきました
「笑」って共通語だわ
関連記事