初冬です
昨年のブログを見直すに・・・・冬と断定するのが早っぽい夏の暑さの記憶がまだ残ってるのに一気に寒くなって秋は短かったと言い切っても良いかもと
朝はあちこち白く陽が当たれば屋根から蒸気
早々冬タイヤへもう安心です(笑)
毎年のことながらお正月のお飾りの藁をいただきに儀姉の所へ
また・・・・せっせと・・・・下準備
一日一束?こういうの、好きである
飾っておいた「豊原國周」の版画をたいそう気に入っていただいた外人さんがお持ち帰り私も結構気に入っていたそんな時、その後に飾るものは意外や悩むなんでも良いって言うのは許さないし「とりあえず」って嫌じゃない?でもないと寂しいで、お連れした方がこちら
どこかで見たことある気がしてゴージャスで華やかでありながら深みのある、はり絵も気に入って
京都の和紙はり絵作家 湯浅三郎作
この場所に、良き
クスリの箱の何と遊び心のある物なのか?いや、遊んでいる訳ではないだろうと(笑)思うけどこういうの大好き
鯛印、薬?・・・・治ることを想定して「おめで鯛」笑
どうしても惹かれる「ボディ」ってものがあるコロンコロン系には弱いらしい猫だってデッカチャンの丸々した猫は抱っこしたくて仕方ない
そんなコロンコロン系、発見です
汁椀の大きさと比較
笑笑笑~何を入れてコーディネートしましょうか?大人数の集まりのお赤飯とか?栗ご飯?蓋を開けたらお饅頭ギッシリも良き多少の擦れあります
隅に置けない可愛らしさって物がある深みのあるボール
セットかと思いきや裏の刻印が違ってる違ってるんだけどその刻印がなんだか可愛い
朝から雨一雨一雨、雨音とともに冬へ連れていかれそうな感じ、この時期・・・・やけに寂しい
関連記事