灯明祭り、11月開催のお知らせ

湖月堂

2023年11月07日 16:06

毎年2月に行われていた「灯明祭り」が11月に開催されるそうで、
今週末11日(土)、12日(日)18時~20時
詳しい内容につきましてはこちらを↓
           「https://www.naraijuku.com





奥行きが52cm、高さ29.5cm、幅20cm


どのように使われていたのか?
抽斗を脚代わりに天板乗せて机とか?

レプリカで古めかしく見せてるこの取っ手がホームセンターなどで売られてる
が・・・・
こちらは当時物



抽斗6杯
(本来、抽斗の数え方は「杯」で数えます)
このつまみが揃っていたことに感謝したい



寒くなってまいりました
首元に一巻あると断然温かさが違う

真夏でなければたいてい私はストールを巻く
首のあたりの「スースー」がとっても寒いから(笑)

でもって、
ショール、集めてみました
大正~昭和、新しいのも入ってるかも?

刺繍のガラ、何だか可愛らしい
嫁入りの時には持たされたんだという話でございます


リボンヤーン、ケミカルレース、一針一針の手刺繍
毛足の長いビロード・・・

着物用ショールは長方形の肩掛け、
マナーなどもあるようですが、



長羽織にどうでしょぅ~
ハイカラです



なかなか見つからなくなった女性ものの長羽織
数枚、入荷しております

ちなみにこのショール、グが付いたままの物があって
「日本ショール協会」ってあったんだけど調べてもわからなかった

普段着に巻いても可愛いよね



関連記事