一雨一雨
地方によってお椀の形は少し違うもので
氷コップみたいな飯椀可愛い~
漆器の椀を見て「可愛い~」と思ったのは初めてである(笑)
福島、会津方面でしょうか?木曽漆器→奈良井宿でありながら・・・・・・スミマセン(笑)
「集会所にある」と言われることの多いこのドット柄の急須。(湯飲みもある)
先日湯飲みをご購入の方が「長野は草間彌生だから」と
なるほど、そんな角度からの見方もあるのかと確かにそう思い込んでみるとそう見える(笑)
古き良き時代の物はガラを作るのに手仕事で行っており丸の形がそれぞれ違います弦タイプ(上手型)の急須にもいくつか種類あります
シンプルだけど飽きのこないデザインさすが「草間彌生」と(笑)
一雨一雨・・・・そろそろ薪を心配する頃となってまいりまして雨が降れば寝ている猫たちが寒くないかと心配になる
ストールかけてあげた今日は雨ふりで、そんな日は眠いらしいいつも落ち着きないナズナも・・・・寝る
いつも寝てるアンコは今日も寝る
よく見ないと前なのか後ろなのかわからない
朝一、ご近所さんと連れ立って「秋のお彼岸花買い物ツアー」決行(笑)ぼちぼち出てもよさそうな秋の恵み「松茸」はまだのご様子
そろそろ山栗の時期、そして今年もどんぐりの出来具合など確認しに行かねばなどと
ラジオから「今年のどんぐりは豊作」と聞こえてきてどうやらどんぐりを食べるクマも活発に動いてるらしい
戦いたくはないが、負けたくも・・・・ない(笑)
関連記事