秋の苔玉、少々
9月です昨晩の満月もまた素敵でございました
この時期、暑さに耐えて暮らされている方ここでは嘘のように朝晩は・・・・朝晩、夕方も(笑)風はすっかり初秋でございます
秋の苔玉が少しづつ出来上がっております
今年は暑さの為かどうも上手く素材見つけられず
こちらは秋の七草の一つ「フジバカマ」
こちら「匣鉢」コウバチ。サヤとも言ったりする陶磁器を焼く時、素地の保護に使われるものでこちらの匣鉢、すべてそこが丸くなって座り・・・・悪し。
ならば・・・・
こうなる
何にでもまだまだ味わい深く楽しみながら使えるのです和の庭の演出に、こういうの好きである
かくかくしかじか弟がやって来た。ワンコのジャックと一緒だったわけで昨晩は木曽駒「山水」さんへ
かなり以前の事、母と叔母を連れてお泊りしたことがあった。
釣り人さんたちが常連さんの宿のようでございます
写真の他、目の前で捕れた川魚、鍋物・・・
昭和レトロ感漂うお宿の襖の手掛け、お見事でございました。目の前に流れる川は魚を手掴みできる勢いの透明度、掴めないだろうけど(笑)釣り人の方々にはかなり知られてる旅館らしい
あちこちきれいなホテルに泊まったりするけどさ、どこかこういう「落ち着き」が心安らぐタイプなんだと気づく初秋の始まりでございました。
関連記事