梅雨まだ明けぬ・・・・
今朝、半分寝てる状態の時、記憶の遠くでかなり雨音がしてついでに夢も見てたので現実と夢の判断付かず(笑)、時々そう言うのあるよね?
寒かったんだけどね、朝は・・・・・・。
梅雨でも明けたのかってほどの空にドンドンなって行って・・・・・
木曽の短い夏がすぐそこにやって来た短いので暑さ、我慢する(笑)
暑いって事は猫たちもちゃんとわかってる(笑)
風の通る所で
伸びてダレまくって(笑)大人しくしているのでシメシメである(笑)
しまい込まれていたのだろうか?・・・・木箱に入って大小20個づつ
こういう場合は鱠皿も小皿もお皿も多分揃えていたに違いなく
達筆な筆使いで嘉永二巳年(1849)、174年前この器たちが揃って使われていた時代を想像するに・・・・想像力、足りないわ(笑)
二月大吉祥日「物」を大切に思う古の方々の思い、好きです(所々・・・・読めない)
ほら~、ウホ吹墨富士山、連れてきちゃった
18.5cmパン皿サイズです
「海の日」一年の半分が終わるとビックリしていたら、海の日と聞けば・・・・夏休み→お盆→すぐに寒くなって・・・・→秋と、連想ゲームが勝手に始まり
何が忙しいのかわからないのに(笑)先読みし過ぎて気持ちが疲れて行くので思い付き行動を心掛けたいと(笑)。
関連記事