奈良井下町、工事中
以前に全薬工業「ドッグマン」のノベルティグッズ寿達磨をお連れしたことがあったのだけれどこのサイズでこの睨みをきかせたこの子に弱い私ではなくたって皆弱いと思う。絶対に顔がほころんでしまうのだから「負け」って事をあっさり認めてもなんら悔しくもないのである。
だって可愛すぎるから(笑)
今回の達磨、全薬工業の寿達磨ではない「寿」もないし「ドッグマン」もない多分・・・・従妹あたり(笑)
可愛さは同じです
手の凝ったお膳緑に赤多少小ぶりの28.5角
どう写しても「緑」が・・・・・写らない四方曲線、なかなか良き何度か塗り直しをしているようで大事に使われていたのだろうと明治15年の物です
何やらアンコ、やる気を見せ・・・・
・・・・てるのかどうかは分からないが(笑)オープン準備をしてると「出せ出せコール」この所の「燕」の鳴き声に警戒心露わ、で・・・・ビビる
本日舗装の上から塗装を施し28日までの予定だった下町の舗装工事が終わりを迎えた「片側通行」なんてできない町中は完全通行止めとなる日もあったり
で、噂では来年3月4月、その続きで湖月堂のお店の前の工事となる。どの程度の規模でやるかは分からないけど。
「長期休暇」取る?取らない?の判断が必要となりそうな?来年考える事にする(笑)
関連記事