春の雨

湖月堂

2023年03月24日 17:34

春の雨を「春雨」と言うのは知っていたのだけれど「菜種梅雨」と言う言い方もある事を先日初めて知った・・・。菜の花が咲く頃に降る長雨、あぁ~ここは菜の花が咲いていない。



朝から降り出した雨が工場の辺り一面、霧まみれにしてそれでも空気は「モホ!」と暖かい。
季節の移ろいを感じる
ついでに春独特のどこか寂しく、何だか不安みたいな、何かが・・・・

春ってさ、複雑なよく分からない感情を呼び起こすよね?



しばらく在庫切れを起こしていた「リンゴの枝の箸置き」
シーズン前に塗り上げて頂きました



漆、三回塗り。時間が経つと光沢は消え漆ならではの落ち着いた色になって行きます。
原木に漆を掛けておりますが付け置き洗いはお避け下さい。
同じ形は一つもありません・・・・、枝ですので(笑)



「火もらい行火」
頂いた桜を生けてみた


ご近所さんに火だねをいただきに行くとき使ったものらしい
素敵な呼び名「火もらい」って、この先の世の中、ご近所にいただきに行くための道具って出てくるのかな?

ご近所付き合いの大切な事、だからこそ気配りや繋がりがあった事、
本来の「暮らし」ってそうでなきゃいけないよね?
そんな事を思わせる素敵な呼び名でございました



アイロン、なんだけどね
「千代田特許火のし」とエンボス



本体は真鍮でしょうか?




持ち手の所に巻かれた「紐」
こう言う昔の方の手仕事、これは多分、後から家の人が巻いたに違いなく、焼き切れたらまた巻いたであろうこの丁寧な仕事に
惚れ惚れする。

品のある「アイロン」でございます。


下町の舗装工事が始まっております
予定では4月28日(金)まで終日、下町は車両通行止めとなっております
時々、歩行者も通れなくなったりしているらしい。
万が一にも、上から車で来てしまったら・・・・・・・
バックで帰らないと行けなくなりますのでご注意下さい


関連記事